相手に響く提案書の書き方・流れを解説。コンサル歴25年のノウハウ公開

相手に響く提案書の書き方・流れを解説。コンサル歴25年のノウハウ公開

安達裕哉

安達裕哉

こんにちは、ライターのあだちです。お初にお目にかかります。

昨年9月に12年間務めた会社を辞め、「学習塾」と「人事コンサルティング」を生業とするため会社を作りました。欲を出さず、全力で細々とやっております。今後ともお見知り置きをお願いします。

さて、本日の話題は「提案書」についてです。

【こちらもおすすめ】

※この記事は、2014年2月5日に公開された記事を再編集したものです。

そもそも提案とは?

物売りであってもWebサイトの制作であっても、はたまた飲食店であったとしても、仕事を取らなければ会社は潰れてしまいます。
そして、商品が巷にあふれている今、仕事を得るためには「買い手」に自分たちのサービスや商品の魅力を十分に伝えるために「提案」が必要です。

もし「提案」がなければ、お客さんは「他と何が違うの?」「我々がそれを買う理由は?」といった情報をすべて自分たちだけで調べなくてはいけません。それどころか、その情報を自然と得ることができなければ見向きされないことも多々あります。やっぱり「売り手」からの情報提供は大切です。

でも、本音を言えば、お客さんは「提案」なんて欲しくないんです。

10年以上コンサルティング会社で働いてきましたが、「提案」ってやっぱりどこか上から目線だし、「そんなこと言われなくても分かってるよ」と言いたくなる提案書もたくさん見ました。場合によっては「押し付けがましい」なんて言われて、とぼとぼ会社に帰ってきたことも。

だから、「話を聞きたくないお客さん」に対して、きちんとこちらの良さを伝えること。これが、提案の大事な目的でもあります。

特に大きなお金が動くプロジェクトや社内の団結が必要な改革など、沢山の人を巻き込むような提案はそれだけ手間がかかります。
そのためには「提案のストーリー」、そして「提案書」が必要です。

もちろん、「提案書の書き方」に正解はありません。
多くの方は我流で提案書を書かれていますが、それでも全く問題はないんです。結局、人となりが提案書には出るので、その人の個性を反映した提案書が良いケースの方がむしろ多いです。

でも、提案書を書き慣れない人にとっては「自由だ」と言われても、逆にそれがハードルを高くしているのも事実です。「自由って言われても……。」と思う方も多いでしょう。
私もそうでした。

そんなとき、当時の上司が「提案書の書き方」を教えてくれました。上司は25年以上もコンサルティングに関わっていたので、その知見は非常に役に立ちました。

コンサルティング会社で学んだ「相手に響く」提案書の書き方

STEP1. 「お客様のご要望」を書き出す

「お客様のご要望」を聞き出すサラリーマン

ほとんどの人は提案書を書く際、提案内容から書き始めていませんか?
これ、実はやめたほうがいいんです。
大抵の場合、提案内容から書くとハズします。つまり、お客さんの要望と提案がマッチしないという状態になりがちです。

では何から書くかというと、鉄則として「お客様のご要望」を書き出すことから始めます。
自分で分かっているつもりでも、書き出すとうまくまとめられないケースもあるので、必ず何かに書き出してください。書き出してみると、「要望をきちんと聞けてないな」ということがはっきりと分かります。
逆に、ここがスラスラ書けるようになっていれば、一人前です。

  • ◯◯万人の見込み客を獲得する
  • メールアドレス◯◯万アカウントを取得する

注意点として、「解決策」をここに書いてはいけません。あくまで「得たい結果」だけを書きます。
例えば、「◯◯万人の見込み客を獲得するためにXXの実施」と書いてはいけないということです。

ついつい解決策が自明な場合に書いてしまいがちですが、ここで解決策を書いてしまうと、「ほんとうに効果があるの?」とお客さんに突っ込まれたときにきちんと説明できる資料が抜けてしまいます。あえて「得たい結果」と「解決策」を別に書くことで、提案書に説得力が生まれます。

STEP2. 「要望を解決するための施策」を書き出す

要望を解決するための施策を探るサラリーマン

提案は要望への解決策に他なりません。
したがって次は、「お客様の要望を満たすために一体何をしなければいけないか」を書き出します。
ここでの注意点は「施策を絞り込んで、最も効果の高そうな活動だけを3つ程度に絞り込んで書く」ことです。

施策を実行するのは時間もお金もかかるので、そういったものを5も10も出してはいけないということです。さもなくば、施策は絵に描いた餅です。

◯◯万人の見込み客を獲得するための施策は3つあります。

1)効果的なWebキャンペーン
理由:◯◯◯

2)キャンペーンと同時に、各種媒体へのPR活動
理由:◯◯◯

3)1.2を行うため、専任の社内人材の育成
理由:◯◯◯

また、上司がこだわっていたのは「施策は1枚にまとめる」ということでした。これは、提案書をじっくり読む時間のない人にも、「このページだけ読んでください」というためでした。

STEP3. 「弊社の提供する解決策・サービス・商品」を書き出す

提供する解決策・サービス・商品を持つサラリーマン

お客様に、「解決するための施策」を納得していただいたら、ここで初めてそれを実現するための「弊社の提供するサービス・商品」を書き出してください。その際に、サービスや商品のスペックが、施策と対応していることがひと目で分かるように、一覧表などを作っておくとGoodです。

施策1および2→弊社の◯◯サービスの実施により実現します
【◯◯サービスの詳細】施策3→弊社の◯◯育成プログラムにより実現します
【◯◯育成プログラムの詳細】

この記事のシェア数

あだちゆうやと申します。コンサルティング会社のDeloitteで12年間、仕事をさせていただきましたが、「人材育成」というテーマの仕事を全力でやりたいと思い、退職して個人向けに学習塾、法人向けに採用・人事コンサルティングを行う会社をつくりました。 IT、学習、教育、マネジメントについてブログを書いています http://blog.tinect.jp

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL