体言止めだけじゃない!ですます調でも語尾のバリエーションが増える8つの方法まとめ

体言止めだけじゃない!ですます調でも語尾のバリエーションが増える8つの方法まとめ

トギー

トギー

こんにちは! 語尾がマンネリしがちなライター、トギー(@tototogy)です。上司のナッツから、「同じ語尾が多いから、工夫してみて」とよく言われます。

うーん、難しい。“である調”は語尾をバラしやすいですが、“ですます調”はつい単調になりがちですよね。とはいえ、読み心地のよい文章を書くには、語尾力が不可欠です。

ちょっとここいらで、“ですます調の”語尾をまとめてみようと思います。
 
▼目次

【基本編】ごく普通の語尾のバリエーション

まずは、基本的な語尾をまとめていきます。ごくごく普通のラインナップですが、人には癖があるもの。普段あまり使わない語尾を見つけたら、ぜひ取り入れてみてください。

例文は、これでいきます。

ラオスに移り住みます。

断定するとき

基礎中の基礎。肯定の断定パターンです。

ラオスに移り住みます。
ラオスに移り住むわけです
ラオスに移り住むのです

意思を伝えるとき

自分の考えや気持ちであることを書き添えるときに。

ラオスに移り住むと思います
ラオスに移り住むと考えられます
ラオスに移り住むことを考えています
ラオスに移り住む気がします

進行中のとき

英語でいう進行形にあたる日本語といえそうです。

ラオスに移り住みつつあります
ラオスに移り住もうとしています
ラオスに移り住むところです

伝聞、不確定な情報とき

断定できないときのための、便利な言い回しです。

ラオスに移り住むそうです
ラオスに移り住むらしいです
ラオスに移り住むようです
ラオスに移り住むとのことです
ラオスに移り住むかもしれません

否定するとき

語尾がガラっと変わるのは、否定系の文章。否定続きの文は気分が悪くなりますが、アクセントとして上手く使いたいものです。

ラオスに移り住みません
ラオスに移り住むはずがありません
ラオスに移り住むことはないのです

過去系のとき

断定系より多く使うことも稀ではない、過去形の表現です。

ラオスに移り住みました
ラオスに移り住んだのでした
ラオスに移り住んだのです
ラオスに移り住んだことがありました

未来の話のとき

文章の一番最後なんかに入れてみると、全体がぎゅっと引き締まります。

ラオスに移り住むでしょう
ラオスに移り住むことになるはずです

念押しするとき

強調したいときや念押ししたいときには、こんな言い回しもありますよね。

ラオスに移り住みますよね
ラオスに移り住むんですよね

【中級編】語尾に変化を付けたいときの4つのバリエーション

続いては、バリエーションを付けたいときのための語尾を考えます。少し長い例文を用いて、読み心地がアップするかどうかも合わせて確認してみましょう。

例文はこちら。マンネリ甚だしい文章です。

私はラオスが好きです。
なぜなら常夏と美味い食事、そして心優しい人々がいるからです。
特に美味いのはビアラオです。
あの爽やかなビールは常夏にピッタリです。
いつまでも東京にいたっていいけど、いなくてもいいわけです。
いつか必ずラオスに移り住みます。

1. 体言止め

鉄板中の鉄板、文末を名詞で終わらせる方法です。使いすぎには注意です。

私はラオスが好きです。
なぜなら常夏と美味い食事、そして心優しい人々がいるからです。
特に美味いのはビアラオ
あの爽やかなビールは常夏にピッタリです。
いつまでも東京にいたっていいけど、いなくてもいいわけです。
いつか必ずラオスに移り住みます。

2. あえて否定の形にする

「です」「ます」が続いたら、どこかを否定系に変換してみましょう。内容は肯定のまま、文体のみ否定形にします。

私はラオスが好きです。
なぜなら常夏と美味い食事、そして心優しい人々がいるからです。
特に美味いのはビアラオ。
あの爽やかなビールは、常夏にピッタリとしかいいようがありません。
いつまでも東京にいたっていいけど、いなくてもいいわけです。
いつか必ずラオスに移り住みます。

他にもいろいろな言い回しがあります。トンマナに合わせて使い分けてみてください。

ラオスに移り住むしかないのです
ラオスに移り住むほかありません
ラオスに移りすることに違いありません

3. 疑問型、提案型にする

否定形にしづらい場合は、疑問型、提案型に変更するのもOK。簡単に変更できちゃいます。

私はラオスが好きです。
なぜなら常夏と美味い食事、そして心優しい人々がいるからです。
特に美味いのはビアラオ。
あの爽やかなビールは、常夏にピッタリとしかいいようがありません。
いつまでも東京にいる必要がどこにあるのでしょう。
いつか必ずラオスに移り住みます。

他にも、こんな表現を使ってみてください。

ラオスに移り住むのではないでしょうか
ラオスに移り住むことにしましょう。

4. 倒置法

単語や節を入れ替える方法です。強調したいワードを短く切り出し、最初か最後にもってくると印象が強くなります。

私はラオスが好きです。
なぜなら常夏と美味い食事、そして心優しい人々がいるからです。
特に美味いのはビアラオ。
あの爽やかなビールは、常夏にピッタリとしかいいようがありません。
いつまでも東京にいる必要がどこにあるのでしょう。
いつか必ず移り住みます、ラオスに

体言止めと似ていますが、倒置では節ごと入れ替わります。他の文でも倒置するなら、例えば2文目。「常夏と美味い食事と心優しい人々、それらがそこにあるからです。」とすると、ラオスが好きな3つの理由がはっきり浮かび上がってきますね。

 
いかがですか? この4つの方法でずいぶん読み心地のよい文章になったような気がします。

【応用編】プロの文章から学ぶ語尾のバリエーション+4

さらに4つの語尾のバリエーションをご紹介します。プロの書き手さんの文章から学んでいきたいと思います。

5. 形容詞止め

私は背の低い禿頭の老人です
もう半世紀以上のあいだ
名詞や動詞や助詞や形容詞や疑問符など
言葉どもに揉まれながら暮らしてきましたから
どちらかと言うと無言を好みます
  (中略)
私にとって睡眠は快楽の一種です
夢は見ても目覚めたときには忘れています
ここに述べていることはすべて事実ですが
こうして言葉にしてしまうとどこか噓くさい
別居の子ども二人孫四人犬猫は飼っていません
夏はほとんどTシャツで過ごします
私の書く言葉には値段がつくことがあります

谷川俊太郎『自己紹介』

体言止めならぬ、形容詞止め。ですます調の文章の中でも違和感なく挿入でき、かつ良いテンポが生まれています。

この語尾はすばらしい。こんな風に使えますね。

6. 繰り返す様子を「……」で表現

そこで一つ一つ姿をかくします。すると入れちがいに、新しいやつが、あとからあとから、急いで繰りだして来ます。黒いやつ、黒いやつ、また黒いやつ、今度は青いやつ、灰色のやつ……

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』

「青いやつ、灰色のやつ、そしてまた灰色のやつ。」など体言止めで終わらせてしまうと、イメージはそこで止まってしまいます。しかし、語尾を「……」とすることで、その後も延々と続いていくような広がりと奥行きのある文章に。ですますで終わらせない一つの手法ですね。

7. 最後の一文に余韻を残す

愛する人のために
保険にはダイアモンドの輝きもなければ、
パソコンの便利さもありません。
けれど目に見えぬこの商品には、
人間の血が通っています。
人間の未来への切ない望みが
こめられています。
愛情をお金であがなうことはできません。
けれどお金に、
愛情をこめることはできます、
生命をふきこむことはできます。
もし愛するひとのために
お金が使われるなら

谷川俊太郎『愛する人のために』

ああ、なんてかっこいい文章でしょうか。最後の最後に一文だけ「〜なら」と使うことでアクセントが効き、読み手としては“愛するひとのためにお金を使ったことがあるか?”と訴えかけられているような気分になります。これは『倒置法』と同じ構造ではありますが、「〜なら」という終わらせ方が逸材だなと思うんです。

普段からこの手法を使ってみてもいいかもしれません。長い文章のたった一文くらいなら

8. いっそのこと、たたみかける

水に渇いているだけではないのです
思想に渇いているのです

思想に渇いているだけではないのです
愛に渇いているのです

愛に渇いているだけではないのです
神に渇いているのです

神に渇いているだけではないのです
何に渇いているのか分からないのです

<水ヲ下サイ   水ヲ・・・・・・>

あの日からずっと渇きつづけているのです

谷川俊太郎『渇き』

また例文が谷川俊太郎先生か! とツッコまれそうですが、天才すぎるその文章を選ばずにはいられないのです。お許しを……。

それにしてもどうでしょう、この同じ語尾でたたみかける力強さ。詩ならではの手法ともいえますが、このような使い方もアリなんですね。

おわりに

さまざまな語尾のバリエーションを探してまとめてみました。まだまだ探しきれていない語尾がたくさんあると思います。これからも勉強を続けて、アップロードしていきます。

ただ、今回いろいろなですます調の文章を読みましたが、一番私の心を打ったのは最後の谷川俊太郎先生の「のです」連打の詩だったりします。語尾にバリエーションのある文章はもちろん魅力的ですが、伝えたい想いが読み手に伝わる文体になっていることが一番大切なのかもしれませんね。

なんて、悟ったようなことを書き連ねつつ、今日もライター業に励みます。
それでは。

この記事のシェア数

真面目に生きてきました。そういった意味ではLIGの異端児かもしれません。え、真面目っておもしろみがないって? ええ私も同感です。こんなに真面目に生きてきたんだから、そろそろラオス住みたい。

このメンバーの記事をもっと読む
【Webライター・編集者】最初の一歩 | 49 articles