COURSE
動画撮影スキル実践講座
1ヶ月間の中で計3回(各授業4時間)の授業と課題への取り組みで構成されています。インタビュー撮影やvlog撮影、店舗・施設紹介動画の撮影ワークに取り組み、実践を交えながら動画撮影に関して幅広く学習をします。撮影時によく起きる失敗や、失敗時に編集でカバーする方法、クライアントへの納品までの流れや注意点など、撮影案件獲得時に知っておきたいtipsも学ぶことが出来ます。
学べるスキル
撮影機材 / インタビュー撮影 / カメラワーク / 企画・構成 / vlog撮影 / 店舗・施設紹介動画 / 撮影手法
こんな人におすすめ
-
撮影機材や様々な撮影手法、テクニックを学びたい方
-
動画撮影スキルを身につけ、案件獲得に繋げたい方
-
動画編集スキルと掛け合わせで撮影スキルを習得したい方
-
撮影のプロから直接撮影の指導を受けたい方
FLOW
DAY1
撮影機材やインタビュー撮影の学習
撮影機材、レンズ、音声、照明に関する知識の講義
講師による撮影インタビューの機材のセッティングや撮影のレクチャー
インタビュー撮影のワーク
※復習やクライアントワーク時に活用できるよう、撮影フローのマニュアルや必要な機材リストをプレゼントします!
DAY2
カメラワークの学習
カメラワークに関する講義
vlog撮影やお店/施設紹介動画の撮影レクチャー
撮影のワーク
課題
DAY3までに課題にチャレンジ!
DAY1、DAY2で学んだことを取り入れて、自由テーマで撮影にチャレンジ!
※撮影~編集までが課題です。
DAY3
クライアントワーク時のお作法の学習、課題へのフィードバック
クライアントへの納品までの流れと注意点に関する講義
講師による課題へのフィードバック
REASON
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの強み
学びながら撮影の「実績」を作る
転職でも個人の案件取得時にも企業やクライアントから見られるのは個人の「実績」。講座内では、撮影に関して総合的に学習をしながら、企画、撮影、編集までの一連のプロセスを経験。自分の撮影実績となる動画を1本作り上げます。編集スキルだけでは獲得できない撮影込みの仕事のチャンスを、撮影を学ぶことでさらに広げることが可能です。
撮影実践での失敗を通じて、撮影スキルを強化する
動画の編集とは異なり、撮影では、何度も撮り直しが出来ないもの。講座内では、撮影時のよるある失敗を実際に経験し、今後の実務やクライアントワークに活かすことが出来ます。また、普段動画や映像を何となく見ていても、実際は自分で撮影を実践すると上手くいかないことばかりです。座学や動画教材では学べない、現場で使うテクニックやよく起きる失敗への対処法、編集でカバーする方法を直接プロから学ぶことで、より現場で使えるノウハウを習得します。
現役の動画クリエイターによるフィードバック
ドキュメンタリーやバラエティ、採用動画、広告映像などジャンル問わず幅広くクリエイターとして活躍するクリエイターが講師を担当。実践とフィードバックを繰り返し、撮影スキルを向上させます。他の受講生が制作した動画に対するレビューも聞くことで、マンツーマンではなかなか聞けない多様な視点に気づけます。
TRAINER
坂野 裕トレーナー
新卒でテレビ番組制作会社に就職し、6年ほど番組制作を経験。Web動画コンテンツ制作の会社を経て、2016年からフリーで活動。採用ビデオ、コーポレートビデオ、ブランディングビデオなどの案件からスポーツコンテンツ、ドキュメンタリー、バラエティや記者会見まで、ジャンル問わず幅広く活動している。
PLAN
通常料金:¥77,000-(税込)
セット割:¥71,500-(税込)
通常料金:28,000円(税込)
※49,000円補助
セット割:26,000円(税込)
※45,500円補助
1ヶ月
FAQ
-
Q
ネット動画クリエイター専攻(4ヶ月)/ディレクター専攻(3ヶ月)受講期間中でも受講可能ですか?
Premiere Proの基本操作が可能な方であれば、複数の講座を並行して受講可能です (1ヶ月目に本講座を受講し、並行してPremiere Proの教材の学習も可能)。1ヶ月追加された期間中も元々受講している講座の動画教材も視聴可能です(卒業後に受講も可能ですが、ネット動画クリエイター専攻(4ヶ月)/ディレクター専攻(3ヶ月)の動画教材は視聴できません)。
-
Q
撮影機材を持っていない場合も受講可能ですか?
受講可能です。講座内では用意された機材を使用し学習をしていきます。最後の課題ではご自身で撮影をしていただく必要がありますが、スマーフォンでの撮影も可能です。機材を新たに購入をご希望の際は、スクール生限定で提携サービスを割引でご案内が可能です。詳細はスクールまでお問い合わせください。
-
Q
授業日に参加できない場合はどうしたら良いですか?
DAY1、DAY2は現地での開催となるため、なるべくご参加をお願いしております。DAY3はオンラインでの開催となりますので、欠席の場合は当日のアーカイブを共有いたします。