
iPhone/Androidを機種変したら見直しするべき定番おすすめスマホアプリ27選
こんにちは。アプリハンターことメディア事業部インターンのさんぺーです!
私は内定者なので、お打ち合わせに同席させていただく機会もありますが、「世間でどんなニュースが流れているのか分からないから、その場の話題についていけない」ということが多々あります。メディアに関わる人間たるもの、このままじゃダメだと思いつつも、私にはテレビを見たり新聞を読んだりする習慣がありません・・・。
ということで頼るべきはスマホ! 実際に使ってみたニュースアプリの中から、「これは入れておいた方がいい」というニュースアプリを、ランキングとレビューから探せるiPhoneアプリ・iPadアプリ情報サイト『Appliv[アプリヴ]』様に情報提供いただき、ご紹介します。
話題はコミュニケーションのきっかけになるものですから、今後のビジネスにおいても、営業時のアイスブレイクや上司との会話など、ニュースが役立つシーンはたくさんありそうです。
というわけで、はじめます!
http://pr.newspaper.app-c.net/
日本経済新聞や朝日新聞などの大手の新聞が、無料で読み放題なんです。
週間や月間の人気ランキングもあるので、「多くの人が関心を持っていること」を知ることができ、“いままで新聞なんて読まなかったけど、やっと社会について関心を持ち始めた”私のような人にはもってこい。
また、はてなブックマークとPocketはこのアプリとサービス連携ができるので、アカウントを持っている方は気になったニュースをどんどんストックすることもできます。
さいきん勢いのあるアプリがこちら。上下にページをめくるUI/UXが特徴的で、どうやら雑誌をイメージしているそう。
気になったトピックをフリップすることで、自分の「雑誌」を作ることができます。アプリ内だけでなく「SNSからの検索結果」もフリップできるのがいいところ。
おすすめの使い方は、「行きたいところ」などで雑誌をつくり、その編集者として友人を招待すること。何人かで「行きたいところ」や「食べたいもの」を集めたら、それだけで話や行動の幅も広がりそう!
「Pinterest」のユーザであれば、ボードを友人とシェアできるといったイメージが分かりやすいかと思います(非公開設定ができるところも似てる)。
(出典:App Store)
経済情報に特化したニュースアプリなので、仕事柄経済ニュースを毎日チェックする方はもちろん、これから就活がはじまる方には企業研究としておすすめ。
他の人が記事にコメントしたものをアプリ内で読めるので、視野を広く持つことができるなあと感じました。こういった機能がついているニュースアプリは多いのですが、プラットフォームとして活用されているアプリはあまり見かけないと思います。
もちろん、FacebookやTwitterとの連携ができるので、自分のコメントをシェアすることもできます。
SmartNewsは一方的に配信されるニュースだけでなく、自分が好きなメディアを選択して追加できるのが差別化のポイントだと思います。さまざまなジャンルのニュースをむらなくカバーしたい方におすすめ。
主にTwitterで話題になっている情報をキャッチする強みがあり、また、オフラインでもニュースが読めるのは『SmartNews』ならではだと思います。
ブラウザで色々なメディアを見ると無数に新規のページが増えてウザい?なんてことはありませんか。SmartNewsなら1つで済んでしまうので、名前のとおりスマート。
(出典:Google Play)
スマートフォンに特化して、フリーマガジン「R25」の情報を配信しているアプリ。
特に「グッズ探偵団」は、他のニュースアプリでは見ることのできないようなスマホグッズを紹介していて、どれも便利でした。
iPhoneなどスマホについては、いまや誰とでも盛り上がることができる共通の話題なので、初対面の方と会ったときは、「あっ、6plusなんですね〜〜〜」のように、常に最新の情報をキャッチアップしておきたいものです。
(出典:App Store)
ネットニュースの先駆者、Yahoo! ニュースを読んだり、気になった情報はそのまま検索できるYahoo! JAPAN。
テレビの番組表を見ることもできるので、話題を拾うという意味でもピッタリです。
天気やYahoo! メール、今日の運勢、Twitterのトレンドなどもチェックできるのが便利なので、検索エンジンはGoogle派という方も一度は使ってみてください。
グノシーのアプリが登場してからもう随分経つと思うと、時間の流れは早いなあと感じます。独自のアルゴリズムによって自分に合った「マイニュース」を届けてくれるアプリと言えば、グノシーですよね。
自分が関心を持っているニュースを勝手に届けてくれるので、「好きなことに関して」さまざまな情報を得ることができます。
また、「チャンネル」という機能があり、好きなメディアのニュース一覧を読むことができるの使い勝手がいいですね。
背景に写真を大きく使っているので、記事を読む前からイメージが伝わるアプリ。
気になったニュースをクリップして「クリップした記事」からその一覧が読めます。また、他のユーザがつくった「オススメのクリップブック」をフォローすることができるので、趣味嗜好の近い人がクリップした記事をまとめて読むこともできるのが嬉しいですね。
Facebookなどのアカウントと連携させると、Antenna内で買い物ができるようになるのも便利です。Antennaがあれば新生活の準備も大丈夫そう!
「すべての記事」で気になったニュースをひたすらクリップ、「クリップした記事」からストックした情報を消化していくのが気持ちいいアプリ。
また、気になるワードを50万におよぶタグから検索することもできるので、気になったことを逃さずキャッチしてくれます。記事にもタグがつけられているので、関連記事を探すときも楽チン!
(出典:App Store)
ニュース読むのって苦手だな〜〜〜と感じている方向け!
マンガや会話形式でニュースを読むことができるので、知らないうちに時事の知識が身についているなんてこともあり得ます。
ニュースだけでなく、それらの出来事が起きた背景も説明してくれるので、効率がいいと思いました。
アプリを起動すると、なんと英語力診断が始まります。
あとは、ビジネスからファッションまで、幅広いニュースを英語で読むだけ。気になった単語はワンタップで意味を調べることができるので、普段英語に馴染んでいない方でもサクサクと読めます。
難易度を☆で表してくれるだけでなく、単語の検索履歴を残してくれたり、読んだワード数や時間、読むスピードを測ってくれたりするので、英語学習にはもってこい。
いかがでしたか?
今回はニュースアプリに特化してご紹介しました。特に私が気になったのは「Flipboard」ですが、やはり「SmartNews」などの王道アプリは使い勝手の良さが抜群です。
ぜひぜひ、一度お試しあれ☆
それではっ!
【関連リンク】
iPhone/Androidを機種変したら見直しするべき定番おすすめスマホアプリ27選
漫画をダウンロードしてiPhone&Androidで持ち歩ける電子書籍アプリおすすめ30選
外出が多い方にオススメ!お天気情報を収集できる便利なアプリ10選