こんにちは、ディレクターの浦川です。
今年から少しでも健康的な生活を……と思い、休日限定ではありますが、自宅の周りを早朝ランニングしています。
準備体操は大切
走る前の柔軟体操は大切です。準備体操中におすすめなアプリがこちら。
OSH Yoga
http://osh-apps.jp/osh-yoga/osh-yoga/
私は、OSHMANSさんが提供されているヨガアプリ「OSH Yoga」で柔軟をしてから走っています。動画で分かりやすくポーズややり方を教えてくれる、ヨガ初心者でも取っ付きやすいアプリ。
こちらのアプリに「走る前のウォームアップヨガ」というカリキュラムがあるので、それをゆっくり丁寧にやっています。
さぁ走ろう
ランニング中におすすめなアプリはこちらです。
running
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/running/nikeplus/gps-app
走っている間は、NIKEさんが提供されている「running」というアプリを起動しています。定番アプリですが、GPS情報を取得して走行距離を取得しています。
現在の走行距離が分かったり、走った距離や時間などで称号を手に入れられたりします。走るキッカケ作りや、走ることが楽しくなるようなギミックが仕掛けられていて、とてもいいです。
走ったあとのクールダウン
走ったあとは、しっかり水分補給&柔軟体操をしましょう!
シャワーに入りたくなる気持ちも分かりますが、まずは、ランニングの負荷をしっかりとクールダウンさせてあげることが大切らしいです。
また、走ったあとにお風呂に浸かるのは控えた方がよいとのこと。心臓に負担をかけてしまうこともあるらしいです。
シャワーの温度もぬるめに38℃程度におさえ、カラダを労ってやりましょう。
ランニングについてもっと知りたい!
ランニングをするなら、これらのサイトも参考になりますよ。
RUNNET
RUNNETは、大会のエントリーからおしゃれなランニンググッズのショッピングまでできるサイト。
どんな大会があるのか、また初心者の人はどんなところを気をつけるべきなのかなどが詳しく掲載しています!
いつか僕もこのサイトに掲載されているような大会に出てみたいなぁなんて思いながら、日曜のランニング後にサイトをチコチコ眺めたりしています。
スポーツメーカーのランニングサイトまとめ
各社スポーツメーカーさんも、ランニンググッズについてはもちろんのこと、ランニングアドバイスなどをサイトで行っています。
自分の好きなブランドのランニングサイトを見てみるのも楽しいですよ。
- asics LOVE RUNNING
http://www.asics.co.jp/running/
- newbalance RUNNOVATION
- Nikeランニング
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/running/
- MIZUNO RUNNING
おしゃれだなぁ……。
いつかおしゃれなランニングウェアで走ってみたい。走るのが習慣化できたら、買いたいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
カラダを動かしたいと思っている人には、ランニングがオススメです! 他のスポーツを始めるにはいろいろと用具が必要だったり、場所が必要だったり、そもそも一人ではできない種目だったり……。
そういった悩みもなく、すぐに始められるのがランニング。
無理なく、自分で決めた目標距離を走るだけでもカラダはもちろん、心の健康も手に入れられるかもしれませんよ。
ではでは。
【運動不足だな〜と感じている方に】
※ ダイエットからToDoまで!初めてのライフログにおすすめのアプリ12選
※ これから自転車通勤をはじめるときに押さえておきたい主な基本ルールと注意点