こんにちは、ディレクターのたまです。皆さんは普段のお仕事でさまざまなストレスを抱えているのではないでしょうか。僕は抱えています。
「せめて休日はリフレッシュしたい」そんな僕にとってのストレス発散&リフレッシュの方法の1つが登山です。
山に登って自然のエネルギーを浴び、健康な汗をかき、下山後は温泉、そしてビール・・・最高です!というわけで、今回は登山に関していろいろなサイトやアプリをまとめました。
いつもは本をメインに登山サイトなどを見て研究しているのですが、せっかくなので、いろんな視点で参考になる情報を集めています。紅葉シーズンに向けて、一つひとつ見ていきましょう!
これから登山をはじめたいという方
まずは“これから登山をはじめたい”と考えている方のために、登山初心者向けのサイトを2つ紹介します。
初心者のための登山とキャンプ入門
http://www.camp-outdoor.com/index.shtml
はじめての登山や装備、心構えなど、登山初心者のための記事がとても参考になります。
日記もとても面白いので、更新が楽しみなサイトです。
はじめての登山 – YAMAKEI ONLINE
http://www.yamakei-online.com/beginners/
「YAMAKEI OMLINE」の中にある登山初心者用コンテンツ。要点を押さえながらステップごとに解説してくれるので、非常にわかりやすいです。
山を選ぶ・登る
続いて、山の情報が探せるサイトや、実際に登るときにあると便利なアプリなどを紹介していきます。
ヤマレコ
山専門のコミュニティサイトで、登山記録がたくさん掲載されています。
また、アプリもリリースされています。現在地に近い山名検索、コミュニティの記事や写真への“拍手”などができます。
▼アプリのダウンロードはコチラから
- iOSアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/yamareko/id668414281
MAPPLE 山と高原地図
登山の地図といえば、やはり「山と高原地図」。こちらのサイトでは、登りたい山をいろいろな条件で探すことができます。
また、アプリもリリースされています。地図情報は有料ですが、正確な地図は登山には欠かせません。登山時に購入しておくと良いでしょう。
▼アプリのダウンロードはコチラから
- iOSアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/shanto-gao-yuan-de-tu/id504487370
MOUNTAIN RESEARCH 好日山荘
http://www.kojitusanso.jp/mt_research.php
山検索の項目が充実しており、地域や時期はもちろん「山でやってみたいこと」のチェックボックスから山を探せます。件数も豊富です!
YAMA-NAVI
http://yama-navi.jp/index.html
関東近郊登山情報のポータルサイトです。情報量が圧倒的というわけではないのですが、サイト自体が見やすくストレスなく閲覧できます。
YAMAP
山専門のコミュニティサイトです。先ほど紹介した「ヤマレコ」に比べ、よりコミュニティ色が強くなっています。
iOSアプリでは携帯の電波が届かなくても現在位置がわかります。地図も0円っていうのはすごいですね。
▼アプリのダウンロードはコチラから
- iOSアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/yamap-yamappu-autodoagpsapuri/id558780450
山の食事にこだわる
山頂での食事は最高です。カップラーメンも美味しいのですが、登山に余裕が出てきたら食事にもこだわりましょう。山での食事が一層楽しみになるはずです。
みんなの山ごはん – YAMAKEI ONLINE
http://www.yamakei-online.com/special2/yamagohan_plan.php
再び「YAMAKEI ONLINE」内のコンテンツから紹介させていただきます。
こちらには計画から道具、行動食までが全て記載されています。そしてレシピも豊富です。コミュニティの力は、偉大ですね。
山めし礼讃 – 山料理 山ごはんレシピの記 –
個人の方のブログなのですが、書籍も出されているほどの“山レシピマスター”ですので紹介させていただきます。手軽で美味しそうなレシピがたくさん掲載されています。
山ごはん/山カフェ<おとな女子登山部>
http://yamagohan.hatenablog.com/
好日山荘のおとな女子登山部が運用しているブログサイトです。
おしゃれなレシピが多いです。Webフォントが、かわいさをさらに引き立てますね〜。
山の鳥を知る
山に登っていると鳥の鳴き声が聞こえてきます。
どんな鳥なのかが分かれば、山登りも一層楽しくなることでしょう。以下の2つのサイトで予習してみてはいかがでしょうか。
サントリーの愛鳥活動 – サントリー
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
サントリーのホームページ内にある“鳥の鳴き声”集です。
バードウォッチングの楽しみから鳥の鳴き声まで、さまざまな情報が掲載されています。
野鳥の鳴き声図鑑
http://www.enwit.co.jp/JapaneseBirds/J/
名前の通り、野鳥の鳴き声がたくさん収録されたアプリです。
「この鳴き声は○○だね」なんて、登山中にドヤ顔で言ってみたいですよね。
アクティブに山を楽しむ
登山より、もっとアクティブに動きたい!という方には「トレイルラン」や「ボルダリング」がおすすめです。以下の2つのサイトなどご参照ください。
マウンテンスポーツネットワーク(MtSN)
山と溪谷社が運用している山岳アクティビティを扱うメディアです。今年の9月にリリースされたサービスで、トレイルラン用の記録ができたりします。これからさらに期待したいですね。
CLIMBING-net
こちらも山と渓谷社が運用している、クライミングとボルダリングの総合サイトです。
国内の岩場の情報やジムの情報など、クライマーにとって便利な情報が満載です。
山の情報誌
ここまでWebサイトやアプリを紹介していきましたが、やはり山の情報は書籍が充実。
というわけで、kindleでダウンロードできる書籍を紹介していきます。
山と渓谷
山と溪谷 2014年10月号 特集:保存版 日本全国紅葉百景
10月号では日本全国の紅葉百景が楽しめます。登山したくなる特集ですね。
PEAKS
9月〜12月までの連休に向けた登山プランを特集しています。
連休で大縦走を!とお考えの方にぴったりだと思います。
ランドネ
八ヶ岳の個性豊かな山小屋を特集しています。
35軒も山小屋があるんですね。
登山用具
登山用具2014 基礎知識と選び方&2014最新カタログ (別冊 山と溪谷)
夏山の季節が過ぎたタイミングで恐縮ですが、ギアの一式が紹介されています。来年役立つでしょう(笑)
まとめ
ここまできたら、さらにギアまとめなんかを紹介したかったところですが、それはまた別の機会に。
そろそろ紅葉シーズン、安全に楽しく登山ライフを過ごしましょう。
それでは、また!