こんにちは、tetsuです。
LIGでは「Google Apps for Work」(以下「Google Apps」)を利用して、メールの運用をおこなっています。
今回は「Google Apps」の中でも、グループ機能で最低限必要な設定についてご紹介します。
「グループ」とは
Google グループを使用すると、頻繁に連絡するユーザー グループと簡単にコミュニケーションをとることができます。Google Apps 管理者は、管理コンソールの [グループ] コントロールを使用して、組織のグループを作成、管理することができます。Groups for Business サービスを使用して、その他の機能を利用することもできます。
引用元:Google Apps での Google グループの管理
「Google Apps」 では上記のように定義されています。
「グループ」という名称ではピンとこないという方もいるかと思いますが、「メーリングリスト」が一番近いイメージかと思います。
グループを作成する
「Google Apps」 でグループを作成する際に、「グループ名」と「メールアドレス」を登録します。
続いて、作成したグループにメンバーを追加します。
そうすることで、グループのメールアドレスに送信した内容が、登録されたメンバーに転送されるようになります。
グループを作成し、いざ利用しようとした際、詳細な設定をおこなわないとメールが転送されてこない場合があります。その一例をご紹介します。
メールが転送されない場合
メンバーから送信されたメールは転送されるのに、メンバー以外からの場合は転送されないケースがあります。
これはグループの設定で「投稿権限」に問題がある可能性があります。
「設定」>「権限」>「投稿権限」に設定にある「投稿」項目で、「一般公開」にチェックがされているかを確認します。
こちらにチェックが入ってない場合、チェックがされている条件に一致しない送信者は全てブロックされてしまいます。
添付ファイル付きのメールが転送されない場合
通常のメールは転送されてくるけど、添付ファイルのメールが転送されないケースがあります。
特にメンバー以外からの添付付きメールが届かないケースがあります。
こちらもグループの設定で「投稿権限」に問題がある可能性があります。
「設定」>「権限」>「投稿権限」に設定にある「ファイルを添付」項目で、「一般公開」にチェックがされているかを確認します。
こちらにチェックが入ってない場合、チェックがされている条件に一致しない添付付きメールの送信者は全てブロックされてしまいます。