TEDってご存知ですか?毎週日曜の夜、情熱大陸を見終わったあとに一人寂しく見てるんですが、面白く刺激的で勉強になる動画が沢山あるので、今回ご紹介したいと思います。
TED(Technology Entertainment Design)ってなに?
様々な分野の第一線で活躍する人物を講師として招き、定期的にカンファレンスを開いています。カンファレンスで発表されたプレゼンは、TED Talksとしてインターネット上に配信されます。日本語字幕をボランティアさんがつけてくれているので、英語が苦手な人でも楽しめます。
どんな人がプレゼンするの?
過去の講演者には、ボノ(U2)、ビル・クリントン(元米大統領)、ブリン&ペイジ(Google創業者)、リチャード・ブランソン(ヴァージン・グループ創業者)、ジミー・ウェールズ(Wikipedia創業者)、ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)、ディーン・ケイメン(セグウェイ発明者)など、世代や国境を超え様々な分野で第一線で活躍している人たちです。
ポイントは?
掲載されている動画は、モチベーション理論や創造性、リーダー論、宇宙論、芸術、デザインなど多岐に渡り面白いです。また、第一線で活躍している人たちがわかりやすく、観衆を巻き込みながらプレゼンしている姿はプレゼンの仕方の勉強にもなります。
2009年に東京でもTED×Tokyoが開催され、国内での知名度も上がってきていますが、その中でもオススメの動画をご紹介します。
まずは、手軽に3分前後のプレゼンからご紹介します
デレク・シヴァーズ「社会運動はどうやって起こすか」(再生時間 3:10)
http://www.ted.com/talks/lang/ja/derek_sivers_how_to_start_a_movement.html
社会的な運動がどうやって起きるのか、一人の運動から実際にムーブメントを引き起こすまでを解説してくれます。フォロワーの存在は大事ですね。
マット・カッツ「30日間チャレンジ」(再生時間 3:27)
http://www.ted.com/talks/lang/ja/matt_cutts_try_something_new_for_30_days.html
「何を待ってる?次の30日間はすぐに来てしまうよ。」小さな事でもいいから少しでも何かをやってみようと思えるプレゼン。
リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」(再生時間 3:30)
http://www.ted.com/talks/lang/ja/richard_st_john_s_8_secrets_of_success.html
スライドが可愛く、テンポよく見れます。
なんとなくTEDの楽しさを分かってもらえたと思います。ここから再生時間は長いですが、リーダーシップやモチベーションに関して、勉強になったなーと思える動画をご紹介します。
リーダーシップや組織をつくる上で参考にしたいプレゼン
イタイ・タルガム「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」(再生時間 20:52)
http://www.ted.com/talks/lang/ja/itay_talgam_lead_like_the_great_conductors.html
リーダーシップを取る上で重要なコトが学べます。「楽しそうにすること」「ストーリーを語れること」「コントロールは適度に」「自分で生み出させる環境をつくる」「明確な指示は不要」「クリエイティブな場をコントロールする」何より信頼して任せる関係づくりが大事だということがわかります。
ダニエル・ピンク「やる気に関する驚きの科学」(再生時間 18:36)
http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_pink_on_motivation.html
ダニエル・ピンクは、大前研一さんが翻訳して話題になった”ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代”の著者です。クリエイティブな仕事や組織を構築するような答えがなく創造的な仕事をする上で、モチベーションとインセンティブの関係をプレゼンしています。マネジメントに携わる方にオススメです。
サイモン・シネック「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」(再生時間 18:05)
http://www.ted.com/talks/lang/ja/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action.html
「なぜその組織は存在しているのか」「自分が信じるものを信じてくれる人に売ることを目指すべき」「自分の信念を信じてくれる人を雇うことを目指すべき」等、組織を作る上で重要な「why」「how」「what」を学ばせてくれる動画です。
他にも素晴らしいプレゼンはたくさんあるので、また別の機会にご紹介したいと思います。