2011年が始まりました。
ウサギ年らしいです。ウサギと言えば・・・何ですかね。
跳ねる?
ということで、2011年のトレンド予測を色々なブログやらニュースでやっていましたので、予測をしてる記事を纏めてみました。
オルタナティブブログ「In the looop」斎藤さん
参照:米国発。2011年、ソーシャルメディアのトレンド予測
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/01/2011-aca8.html
毎度毎度、いつも拝見してます。
Tech wave
【イケダハヤト】さん
参照:2011年のソーシャルメディアは「インタレスト」がカギ
http://techwave.jp/archives/51537005.html
【湯川】さん
参照:2011年のソーシャルメディアは「リアル」「クローズド」がカギ
http://techwave.jp/archives/51535025.html
ngiソーシャルコネクト
参照:もうすぐ2011年!ソーシャルメディアはどう変わる?どう活用される?
http://socialgraphmarketing.net/marketing/2010/12/2011.html
※こちらのURLは、現在リンク切れとなっております。
Gihyo.jp
参照:2011年のソーシャルWeb-ソーシャルアプリ展望とソーシャルグラフ活用の本格化
http://gihyo.jp/dev/column/newyear/2011/socialweb-prospect-01
参照:2011年のソーシャルWeb-企業によるソーシャルメディアの利用-
http://gihyo.jp/dev/column/newyear/2011/socialweb-prospect-02
SEO Japan
参照:2011年のソーシャルマーケティング:5つの予測
http://www.seojapan.com/blog/2011年のソーシャルマーケティング-5つの予測
参照:2011年を彩る5つのソーシャルメディアのトレンド
http://www.seojapan.com/blog/2011年を彩る5つのソーシャルメディアのトレンド
ソーシャルは2010年に引き続きカギになるようですね。
制作会社的な観点では、下記を目標にしていこうかと。
1. Facebook、Twitterはとりあえずチェックして、上手な取り入れ方を試行錯誤していく。
2. 位置情報、ソーシャルグラフ、フラッシュマーケティングなど、サイトやサービス企画の段階でリアルな要素を上手にマッシュアップしないといく。
3. iPhone、Android、各種tabなど、PC/mobile以外のデバイスの対応を考える。
4. Gree、モバゲー、mixiアプリなど、ソーシャルゲームにどう対応するかを考える。
個人的には、イベントやショッピングにソーシャル的な要素を入れたサービスが気になるところです。
ちなみに、ウサギと言えば、、カメとの競争に負けたウサギ?
カチカチ山のウサギ?
ミッフィーちゃんやらピーターラビットやら。。
あまり思い浮かばないです。
前住んでいた中目黒にはウサギを飼っている人が何人かいるようで、川べりでウサギを散歩してるのを見かけたことがあります。
「ペットがウサギて。何でやねん。」と思っていたのですが、最近友人が飼い始めました。
ということで、今年もどうぞ宜しくお願い致します。