こんにちは。ディレクターのあかねです。
寒い寒いと言っているとそのうち春になりますね。みなさんも春に向けて仕事を頑張ろうと思っているのでは?
でも、そこで気をつけたいのは頑張り方です。「仕事ができる人」って仕事以外もしっかりできるんですよね…例えば休憩の使い方がとっても上手なんです。
そこで今回は、私の周りの「仕事ができる人」がしている休憩方法を5つ紹介します!
仕事ができる人が実践してる5つの休憩の使い方
1. 散歩する
なかなか難しい方もいるかもしれませんが、コンビニまでちょっと歩いてみるとか、外の空気を吸って気分転換してみましょう。
何かいいアイディアが浮かんできたりするかもしれません。
2. ストレッチをする
軽くカラダを動かすという意味では1.と同じですが、肩や腰など座ったままの態勢だと、凝り固まってしまいます。
弊社だと定時後にラジオ体操をしたりしていますよ。
3. お昼ごはんはデスクから離れて食べる
外に食べに行ったり、ランチスペースに行ったり、ちょっと仕事から離れましょう。同僚とコミュニケーションを取ったりしてリラックス。
あと、PCから目を外して遠くを見ると目の健康にもいいですよ。
4. お昼寝をする
ウトウト仕事を続けるよりかは、10〜15分お昼寝をしたほうが頭がすっきりして仕事に集中することができます。
お昼寝のお供にこんな変わった枕はいかがですか?
5. パズルや謎解きをする
別の思考をすることで気分転換になります。謎解きだと、アハ体験ができたりするので脳の活動を活性化することができるかもです!
まとめ
仕事ができるようになりたければ、仕事ができる人をじーっと観察して真似してみる! 休憩の仕方からも、仕事ができる人の本質がわかるかもしれないですね。