WordPress内の人気記事ランキングを表示させる場合に役立つプラグイン「WP-PostViews」を初めて使用したので、復習がてらご紹介します。
設定画面は英語ですが、そこまで難しくないので英語が苦手なtmkにも安心仕様でした。
1.まずは解凍した「wp-postviews」フォルダを丸ごとインストールし、有効化します。
2.有効化が完了するとダッシュボードの「設定」に「PostViews」という項目が追加されるのでそちらをクリック。すると以下の画面が表示されます。
3.上から必要そうな部分を適宜設定していきます。
◆Count Views From:アクセスのカウント範囲の設定。
・Everyone:全てのユーザー
・Guests Only:管理者等を除いた一般ユーザーのみ
・Resistered Users Only:Wordpress内で登録されているユーザーのみ
◆Exclude Bot Views:巡回してくるロボットや検索エンジンのクローラーをアクセスに含めるかの設定。
◆Views Template:特定の箇所のアクセス数を表示させる為のテンプレート。
◆Most Viewed Template:今回の肝部分、人気ランキングを表示させる為のテンプレート。
初期値はliタグで囲んでありますが、dtやddに変更する事も可能です。
今回はPV数と記事へのリンク付きタイトルを表示させたかったので、以下のタグに変更しました。
<dt>%VIEW_COUNT% PV</dt> <dd><a href="%POST_URL%" title="%POST_TITLE%">%POST_TITLE%</a></dd>
4.WordPressのテンプレートファイルに組み込む。
ランキングを表示させる際、4通りの表示方法があります。
get_least_viewed:アクセスの少ない順
get_most_viewed:アクセスの多い順
1番目の引数には含める記事のタイプ、2番目の引数には表示する記事件数を指定。
get_least_viewed_category:特定カテゴリー内でアクセスの少ない順
get_most_viewed_category:特定カテゴリー内でアクセスの多い順
1番目の引数にはカテゴリーID、2番目の引数には含める記事のタイプ、3番目の引数には表示する記事件数を指定。
今回はアクセスの多い順に5件の記事を表示するようにしました。
<?php if (function_exists('get_most_viewed')): ?> <dl> <?php get_most_viewed(post,5); ?> </dl> <?php endif; ?>
これで無事に人気記事のランキングが表示されるようになりました!