こんにちは、ゲストハウスLAMP野尻湖のけいごです。
寒くなってきましたね、野尻湖は完全に雪が降っています!
さて先日、夏休み(といっても11月)を利用してヨーロッパ周遊旅行にいってきました!
そこで良かったお店、楽しみ方、観光地etcをお伝えしたいと思います。
王道からコアなものを厳選しましたのでもっと詳しく知りたい方はぼくのブログからどうぞ!
フランクフルト着いた。すぐやった。
— くりおか けいご (@keeeigo12) November 13, 2018
メッチャ遠くてヒーヒー言ってたじゃん、なんの嘘だったんだ。笑
ブリュッセルを訪れたらここへ行け!
食・観光ともにすごくバランスのとれた街でした!
比較的治安もよいので、女性の方でも安心して滞在できます。
グランプラス
世界一美しいと称される広場の一つであるグランプラス。
個人的には1日3回たのしめると思っています。
- 早朝:人気(ひとけ)がないので思う存分写真撮影ができる。
- 日中:人通りが多い街の活気を味わったり、市庁舎や博物館などの見学もできる。
- 夜間:ライトアップが、ただひたすら綺麗。
メチャクチャかっこいい……
スタバも広場内にあるので、サクッとコーヒー飲むのも◎
こちら世界で一番美しい広場と言われている"グランプラス"
ベルギーは首都ブリュッセルにあります☺︎ pic.twitter.com/yQqiQZdd89— くりおか けいご (@keeeigo12) November 25, 2018
- 詳細地図
デリリウムカフェ
置いてあるビールの数でギネスブックにも登録されてるお店。
旅行者と現地の人が混沌と入り混じっており、こういう場所が旅の醍醐味だなと思いながらひたすら乾杯してました!
ただ夜はドリンクを頼むのも一苦労なぐらい人が溢れかえってるので、ビールをゆっくり味わいたい方は、日中にどうぞ。
入り口はこんな感じ。
すぐ横には、かの有名な“小便少女”もあるのでぜひセットで観光してください! 30秒あれば充分です。
- 詳細地図
WIELS
ブリュッセルの現代アートセンターといえばここ!
ほかの観光地と比べて中心地からはすこし離れていますが、それでも行く価値は充分あり。
ぼくたちはサクッとUber(配車サービス)を使いました。便利!
これ(クルミの殻を集めたもの?)は……いったいなんなんだ。市販の子どものおもちゃとか、おおよそアートとかけ離れてるようなものも多数ありましたが、マルセル・デュシャンも便器をアートとしたと思えば……。
うーむアートって難しい!笑
よくもわからないまま、かなり頭使いました。
屋上からのブリュッセルの景色に一瞬で癒されました!
- 詳細地図
Mer du Nord
ここのお店のおかげでブリュッセルを100倍好きになれた最高の呑み屋さん!
魚屋直営だから海鮮がどれも美味い。
まちがいなくぼくのブリュッセルでNO.1な場所です!!
生牡蠣を食べながらスペインのスパークリングCAVAを昼からキメて、とても幸せな時間を過ごせました。
マテ貝、エビ、白身魚のフライどれも美味しかったです!
2日連続行って、しつこくいろいろ質問してたら名前覚えてくれた。笑
こういうときの対応の仕方も、飲食をやっている身としては勉強になります!
ブリュッセルで一番最高な場所☺︎ pic.twitter.com/zZyOD8eiPn
— くりおか けいご (@keeeigo12) November 15, 2018
- 詳細地図
フランクフルトではここに行け!
すこしノスタルジックで、切なさを感じたフランクフルト。
今回の旅のハブ空港があったので拠点とはなっていましたが、見所が多くある街とはいえません……。
金融の街ともいわれてるので発展していました。よくいえば先進的! プチ新宿みたい。
だからといってはなんですが食べて呑んでを繰り返してました。
Zu den 12 Aposteln
圧倒的なソーセージの軍勢と、枡ビールという巨大サイズのビールを食らうことができるお店。
THE ドイツ料理です!
ビールはお店の中で自家製しててすごく美味しい。
ただ重い。
小顔の女性よりでかいジョッキ……
- 詳細地図
Binding Schirn
レーマー広場近くにあるお店。
ここは店員さんの接客が最高で、店全体の雰囲気がすごく良かったです!
料理もビールもあるのでレストラン使いにも居酒屋使いにも◎
ビールはお持ち帰りもできました。
- 詳細地図
ワインの街 リューデスハイム
フランクフルトから電車で1時間ほどの、ワインの街リューデスハイムをぜひ訪れましょう!
ただしフランクフルト中央駅からリューデスハイムまでの電車は、行きも帰りも1時間に1本しかないので要確認です。
ぼくたちは閑散期に行ったせいなのか、ゴンドラもなく博物館もやってませんでしたが、それでもかなり楽しめました!
つぐみ横丁の酒場で酔い、路上の演奏やライン川の景色を楽しみました!
帰り道にみんなで見た夕陽の美しさに息を呑みました。
またつぐみ横丁からすぐそこにあるプロテストワインハンデルでワインの試飲ができます。
日本では高級で試飲なんてとてもできない貴腐ワインやデザートワインも無料で大満足。
帰りの電車も、お土産で買ったワインを呑むことに抜かりはありません。
こわいぐらい美しい夕陽を見て旅の終わりを感じた。
この景色は一生忘れないと思う。 pic.twitter.com/WtGIHcFGib— くりおか けいご (@keeeigo12) November 28, 2018
- 詳細地図
ケルン
こちらもフランクフルトから日帰りでいくことが可能。
ケルシュビールが異常なまでの飲みやすさでした!
グラスも小さく飲み応えは水のようだったので、30分で5〜6杯呑みました。勝手にわんこビールと名付けました。
大聖堂そっちのけで呑んでたから、観光しそこねた……
ケルン在住の友人にも会えました、彼は日本食のレストラン「大都会」という店で働いているので機会のある方は是非!
しっかり観光した友人の写真を引用。
- 詳細地図
さいごに
気づけばフランクフルトの空港に降り立った瞬間から呑んでしかいない酔狂な旅となっていました。
こんな酔っ払いの記事にさいごまで付き合っていただきありがとうございました!
そして一緒に旅をしてくれた仲間、このような長期休暇をいただけるLAMPに感謝です!