
LAMP野尻湖スタッフでごぼう&リンゴ狩りに行ってみた!!
美味しいものを追い求めてきた45年間。
その集大成ともいえる「ゴッドマザーの贅沢な朝ごはんの日」というイベントは、今年の3月21日からはじまり、11月で早くも10回目を迎えることとなりました!!
これもひとえに、日ごろから応援して下さるみなさまのおかげでございます。
ほぼ皆勤賞の、信濃町の酒屋さんご夫婦、ランチに足しげく通ってくださっているBさん、未だに参加できないけど熱いメッセージをくださる方、本当にありがとうございます。
10回目を節目に一度総集編を作ってみよう! ということになり、ブログに記す次第であります。
目次
第1回は、3月21日春分の日でした。
春を間近に控え、冬の間に眠っていた体の細胞を目覚めさせるような朝食を!
と考えたのが、雪中で越冬させた「雪下人参」と「寒じめほうれん草」。
そんな人参を使った人参パンとキャロットラペ、甘いほうれん草はチーズオムレツにINして贅沢感満載!
ほかにも、マメさん特製の手作りグラノーラのアサイーボウルもあり、第1回にしてかなり贅沢な朝ごはんになりました。
第2回。前回ご好評をいただき、これは続けなければ! と気合入りまくりの回でした。
デトックスをメインテーマに、今回も雪下人参と栄養満点ブロッコリーをメイン素材にサンドイッチな朝ごはんにしました。
この回からレシピを聞いてくださる方もいて、お家でも簡単に作ることができるメニューを考えていきたいなぁ、と感じた回でした。
ここまでくると、だいぶこなれてきて、食材選びも大胆になってきます。
アスパラガスまるごと食べちゃう贅沢ぶりっ。
でも、この時期のグリーンアスパラガスはどうしてもみなさんに丸ごと味わっていただきたくて、赤字覚悟で準備しました!
この緑色!! フィルターしていない天然の色ですよ!
透き通るようなこの色は、天然の植物にしか出せません。まさにビタミン・栄養の塊。
この回では、私の手作りベーグルとロールパンも登場しました。
しょっぱいのが続いたので、少々甘いものが欲しくなってきませんか?
というわけで第4回はカナダパンケーキです。
チーズクリームのソースでデコレーションするもよし、とろとろスクランブルエッグや手作りポテトサラダと一緒に食べるもよし!
わりとしっかり味のついているパンケーキなので、そのままでも召し上がれます!
この回では、朝ごはん会初体験のひとみちゃんが手伝ってくれました。
パンケーキは大好評だったので、また近いうちに朝ごはんメニューに登場すると思います!
4回洋食が続くと、当然お米ファンの方々から聞かれます。
「和食はやらないの?」と。
私も実はお米ファン! というかどちらも好きなのですが、朝はご飯じゃないと、という方ももちろんLAMPのお客様の中にもいらっしゃいます。
そんな声にお応えして、今回はお茶漬けにしてみました!
おにぎりをお茶漬けにするスタイルで召し上がっていただきました。
おにぎりには、信濃町のソウルフード「ぼたごしょう味噌」をいれて、その上にゴッドマザー一押しの「かんずり酒盗」を乗せて出汁をかけていただきます。
味噌とかんずりと酒盗の風味が相まって、うーーーん……唸るおいしさです。
かんずり酒盗をまだご存じない方はこちらをどうぞ!
第6回は待ちに待った回でした。
信濃町の底力を存分に発揮するときがやってきたのです!!
信濃町の夏野菜たちは、夏の太陽をたくさん浴びて朝晩の寒暖差を糖分に換えています。
天然の甘さをその実にたくさん蓄えて、「早く食べて!」と言っているようです。
極太ズッキーニは、あまーいトマトでラタトゥイユに。みずみずしい茄子は、オリーブオイルたっぷりのグリルに。朝採りとうもろこしは、あまいあまいコーンスープに。さらに卵は、半熟卵に特製ソースをかけたウフマヨネーズに。そして、私の手作りバゲットをお供に。
今回は参加人数も最多となる60名!
ドタバタとしてしまい、お越しのお客様にはご迷惑をおかけしました。
この回は、信州新町の羊飼い松岡さんとのコラボレーションで羊肉のソーセージを使ったホットドッグとふわふわオムレツサンドにしました。
ホットドッグには、高原キャベツのコールスローサラダをたっぷりはさみ、ボリューム満点。オムレツサンドはラタトゥイユをのせてさっぱりといただけたと思います。
「次もぜひよろしくね!」と松岡さんに言われているので、また羊肉のソーセージはまた登場します!
一度食べたら病みつきになりますよ♪
この回はなんと、長野の野菜ソムリエ、綿貫みどりさんとのコラボレーション企画でした。
使う野菜は、長野県の伝統野菜の「小布施丸茄子」と「村山早生ごぼう」です。
LAMPメンバーでごぼう狩りに行ったときの様子はこちら↓ LAMP野尻湖スタッフでごぼう&リンゴ狩りに行ってみた!!
小布施丸茄子は実がしっとり柔らかく、みずみずしいのが特徴です。こちらは、信濃町のぼたごしょうと合わせて油味噌炒めにしました。
村山早生ごぼうは、ささがきにして豚肉と一緒にお味噌汁にしました。あくが少なく、柔らかいのが特徴です。
その野菜たちのお供として、今話題の「ごちそうおにぎり」をご用意しました。具だくさんなおにぎりたちは、SNS映えすること間違いなし!
見た目も味も満足な朝ごはんとなりました。
食欲の秋にふさわしく、ボリューミーでデリシャスなものを! ということで、チリドッグとあんバターサンドをご用意しました。
チリドッグは、昔私が住んでいた神奈川にある厚木基地の開放イベントで食べた味が懐かしくて、その味を再現するべくチャレンジしてみました。炭火で焼くソーセージにはかないませんが、だいぶ近い味になったと思います。隠し味に信濃町産のぼたごしょうを入れてます。
もう1つのあんバターサンドは、昔懐かしいおやつの味を再現してみました。
LAMPのある信濃町では、昔から慣れ親しまれた味のようですが、私にはとても新鮮で、あんこの甘みとバターの塩加減が絶妙!
パンは、信濃町に古くからある丸十パンさんのコッペパン。チリドッグにもあんバターサンドにもどちらにも相性ピッタリで、バランスの良い朝ご飯になりました。
継続は力なり、なのでしょうか。
第10回目の朝ごはんの日では、「秋らしい、ほっこりした朝ご飯は何かなぁ」と考えてみました。
秋から冬への転換期。身体はまだ寒さに慣れておらず、つい肩に力が入りがち。その力がフッと抜けるような、心も体も温まるものといえば……やっぱりポタージュですよねぇ。
素材には、信濃町産のカリフラワーを選びました。みなさん正直あんまりカリフラワーって食べないですよね。でもこいつはいろんな料理に活用できる優れものなんですよ! 我が家では、ピクルスやカレー風味の炒め物にしていただきます。
でも、カリフラワーの甘みを最大限に活かすにはポタージュが一番!
コトコト煮込んでホワイトペッパーをピリリと効かせれば、甘みの中にスッキリ感もある絶品ポタージュの完成!!
お家でも簡単にできるので、ぜひお試しを♪
このあと第11回目を迎えるわけですが、こんなに楽しいことをお仕事にさせていただけていて、本当にうれしい限りです。自分がおいしいと思うものをみなさんに召し上がっていただける、そして共感していただける。この上ない幸せなお仕事です。
今後ともみなさまのご声援にこたえるべく、そしてみなさまの食欲を満たすべく精進してまいります。これからもおいしいものを追い求め、貪欲に突き進んでいきたいと思っておりますのでお付き合いくださいませ。
以上、美味しいものを愛してやまないゴッドマザーゆみでした。
日 時 | 2018年11月24日(土)7:00~9:00 |
---|---|
場 所 | サンデープラニング・ゲストハウスLAMP 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻379−2 |
参加費 | お一人様¥800(ご宿泊の方は¥700) 今回は、エスプレッソマシーンでのカフェラテを別料金でお召し上がりいただけます☕️ |