こんにちは。LAMP野尻湖アウトドアスクールインストラクターのTakeです。
LIGが運営する遊びの拠点・LAMP野尻湖は「サンデープラニング」というアウトドアスクールを併設しています。
今回は、サンデープラニングで毎年秋の恒例行事となっている「長良川ツアー」のレポートをお送りします。
「長良川ツアー」って?
アウトドアスクールのメインアクティビティーであるカヤックを利用して川下りをします。参加者はアウトドアスクール常連さんとスクールスタッフです。
ツアーの詳細はこちら。
長良川は岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し伊勢湾に注ぐ、全長166kmの日本三大清流のひとつといわれている川です。
里山と里山の間を流れ、古い家屋や田んぼや畑、田舎の風景が落ち着きます。
川沿いには「長良川鉄道」と国道が通り、交通の便もいいです。
群を抜く透明度! 日本中の川を下ってきた私たちも毎回感動する透明度です。これだけの大きな川でクリアな水は例がない。日本でも稀な「ダムのない川」というのも理由のひとつでしょう。
パドラーの聖地
長良川はパドラーの聖地。私たちカヤックをする人たちだけではなく、カヌーやラフティングなど全国から遠征にやって来ます。特に春先や秋のアユ釣りが少なくなる時期はパドラーで川の上は賑わいます。この日は最近急激に増えてきているリバーSUPの団体さんが楽しんでいました。
パワーある瀬(ホワイトウォーター)が連続します。ドキドキ緊張感ある波を下りきったときの爽快感、達成感はたまりません。
ときにはバランスを崩しひっくり返ることもあります。
瀬と瀬の間はまったりと流れる瀞(トロ)があります。まわりの風景を眺めたり、仲間たちとおしゃべりしながらのんびりできるのも魅力のひとつです。
秋の夜長を楽しむ
夜は焚火を囲み、今日の川下りを振り返りながら、和やかな秋の夜を過ごします。
私たちは全国にあるたくさんの川を下ります。その中で長良川は、水量の豊かさ・透明度・瀬の迫力、三拍子揃った、何度行っても飽きない、裏切らない、大好きな川です。
川下りを体験したい方へ
私たちは春から秋にかけて、いろいろな川に出掛けていきます。これから始めたい方は、まずは野尻湖で基本練習から始めましょう~。技術や経験値が向上すれば、どんどん下れる川が増えていきます。
興味のある方は「サンデープラニング アウトドアスクール」へお越しください。