
こんにちは! STUDIO by LIGの運営を担当しております天です!
最近の天の記事、イベント告知ばっかりじゃん、と思っているそこのあなた……。
10月はイベント盛りだくさんなんです!
幅広い内容で計画しております。学びの秋に、ぜひSTUDIO by LIGのイベントを活用していただければ幸いです◎
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGとは
- 株式会社LIGとデジタルハリウッド(通称:デジハリ)が業務提携をして始めた、クリエイター養成スクールのこと。現在、上野と池袋にて受講生を募集しています!
そんな10月のイベント第一弾は、これまでのイベントのアンケートでも多くご意見を頂戴しておりました内容です……!
大変お待たせいたしました。LIGブログの編集者によるライティング講座を開催いたします!!
目次
「ライティング講座」とは?
STUDIO by LIGでも受講生さんからの人気が高いLIVE授業。今回のテーマは、LIGブログの編集者・ケイによる「ライティング講座」です。
- LIGブログとは
- LIGが運営するブログメディア。社員全員がライターとなり、Web制作、エンジニアリング、デザイン、ビジネス、キャリア、エンタメなど、多岐にわたるジャンルで情報発信を行っている。月間250万人が訪れ、オウンドメディアの成功事例として取り上げられることも多い。
本来のLIVE授業はデジタルハリウッドSTUDIO生限定なのですが、こちらのLIVE授業はみなさまにご参加いただけるよう、イベントとして開催いたします!
講義:「楽しく書く」方法
SNSの普及などにより文章を書く、文章を読むという機会が増えるようになりました。前半の講義では、SNS社会のなかで本当に「楽しく」文章を書けるようになるにはどうすればいいか、そして読者が長く滞在して読んでくれるブログを書くポイントをお伝えします!
ワークショップ:「自分の人生のなかで経験した1エピソードを、ストーリー形式で表現してみよう」
後半は、5名程度のチームに分かれていただきワークショップを行います。ワークショップのテーマは、「自分の人生の1エピソードををストーリー形式で表現してみよう」。
みなさんには400文字程度をめやすに、ご自身の人生のなかで印象的なできごとをストーリー形式で書いていただきます。もちろん「ストーリー」なので、多少の「色付け」もOK。過去に体験したことを文章で「なるべく面白く」表現することで、「書く」ということの楽しさを考えましょう。最後に全体の総評、質疑応答タイムも設けますので、授業の内容はもちろんのこと、LIGブログのことなどもお気軽にご質問ください!
講師紹介
![]() |
中野慧(ケイ) エディター86年生まれ、ライター/編集者。大学卒業後、無職や大学院生を経て、2013年からカルチャーメディア「PLANETS」にて書籍、Webメディア、動画、イベント、ネット番組などの企画運営を経験。2018年より株式会社LIGに入社し、オウンドメディア「LIGブログ」編集、動画、SNSなど広報業務全般を担当している。近年の編集・構成担当書籍に『カーデザインは未来を描く』(根津孝太著、PLANETS)、『現役官僚の滞英日記』(橘宏樹著、PLANETS)、『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』(宇野常寛著、朝日新聞出版)、『すべての道はV系に通ず。』(市川哲史・藤谷千明著、シンコーミュージック)等。 |
---|
「ライティング講座」イベント概要
開催日 | 2018年10月2日(火) 20:00〜21:30 (受付開始 19:30) |
---|---|
会場 | いいオフィス(東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル 3F) |
イベント内容 | 【講義|30分】 SNS社会で「楽しく文章を書く」ためには? 滞在時間の重要性について ブログを書く上で考えていること エディターの勉強方法 LIGブログに関して 他 【ワークショップ|30分】 |
対象 |
|
定員 | 50名(先着順) |
参加費 | 1000円 (STUDIO上野/池袋 受講生無料) |
持ち物 | 筆記用具 ※当日、個人のパソコンを使用する予定はございません。 |
ご予約はお早めに!
リクエストの多かったテーマだけに、多くの方からのお問い合わせが予想されます。ご興味のある方は、お早めにお申込みください!
LIGの運営するデジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、このほかにもさまざまなLIVE授業やイベントを開催しています。
- LIVE授業のおさらい
- デジタルハリウッドSTUDIOでのカリキュラムのひとつ。(STUDIO生のみ受講可能) 現役のデザイナーさんが対面式で講義やワークショップを行う生授業で、STUDIO by LIGではLIG社員も講師として登壇します。Web制作をはじめデザインの基礎ともいえる「デッサン講座」や「文字組み講座」、最近話題の「UX講座」など授業の内容はさまざま。さらにはLIGディレクターによる「ディレクション講座」や「LIGデザイナー陣によるLT会」など、LIGだからできる内容をお届けしています。
今回は日程が合わなかったという方も、ぜひ次の機会にご検討いただけますと幸いです!
「ライティング講座」への参加お申し込みは、下記connpassイベントページからお気軽にどうぞ!
それでは、みなさまにお会いできることを楽しみにしています!
天でした◎