
こんにちは。人生2周目の女、佐々木バージニアです。
現在大学5年生。LIGでアルバイトをしています。
人生2周目なので、社長であるゴウさんを落としにいく計画を立てています。進捗ですか? もうすぐ落ちるかな〜ってところです。
そんな私ですが、最近思うことがありまして……。
大学に通いながら週5で出勤してるんですけど、私、今「社会人」っぽくない? というか、これ、まごうことなき「社会人プレイ」じゃないですか?
- 「社会人プレイ」とは?
- 社会人ではない人間が、「社会人」っぽく振る舞うことで「社会に貢献している」ような快感を得る現象。だが、「社会人」になりたいかと問われれば「NO」と答える傾向がある。
「社会人プレイ」という新たなプレイにドハマリした私は、自分の欲求に底がないことに愕然としました。
「議題」と言っていたのに、今では「アジェンダ」。「〜さんにお願いする」と言っていたのに、今では「〜さんを、アサインする」。自分の言葉にどんどん横文字が追加されていくことに快感を覚えるどころか、さらには「もっと……もっと社会人っぽいことがしたい……」と欲しがるカラダになってしまったのです。
私の欲の深さはとどまることを知らず、上長やマネージャーも「コイツの『社会人プレイ』欲を抑えるために、対策を打たねばならない」と感じとったのでしょう。それはある日突然起こったのです。
「ちょっと、いいオフィス広島に行ってきて」
.
.
.
.
.
.
こうして私は、広島に向かうことになりました。
- 「いいオフィス広島」とは?
- 「いいオフィス広島」とは、株式会社LIGが運営する、広島県広島市中区東千田町にあるコワーキングスペース。「Hitoto広島ナレッジスクエア」の一角にある。内装がオシャレなことで有名。ドロップインの2時間利用は500円、1日利用は1500円。
「いいオフィス広島」について
もっと知りたい方はこちらから!
「社会人」と言えば、そう「出張」。上司の監視下から解き放たれた快感、これは「出張」を経験した「社会人」の誰もが感じるもの(だと予想しています)。私は今、その「フリーダム」を感じているのです。
とは言え、会社のお金で出張しているのだから、それなりの成果は出さねばなりません。「いいオフィス広島」に行くついでに、リモートワークしちゃおうかなあ〜!
LIGでは社員に対してリモートワークを推奨しており、集中できる場所で、遊びながら楽しく働くことを目指しています。過去には「どこでもオフィス」というイベントを開催し、大分県や長崎県、長野県など、さまざまな場所でリモートワークを実践してきました。
1.広島駅からオフィスに向かう
JR広島駅から「いいオフィス広島」までのルートはこちら。
交通手段としては、路面電車、またはバスがオススメ。今回は、「路面電車に乗ってみたい」という単純な理由で、路面電車を利用することにしました。
JR広島駅についたら、まず南口に向かいます。
そして南口を出て真っ直ぐ進むと、そこには路面電車乗り場が。
東京では目にしない路面電車にウキウキが隠せません。
路面電車は1番線に乗ります。向かう先は「日赤病院前」。
路面電車に揺られること約25分、「日赤病院前」に着きました。
「日赤病院前」に到着してすぐに見えるのは、「東千田公園」。
「東千田公園」のなかを真っ直ぐ進みます。
すると、右手に「ローソン」が見えてきます。
「ローソン」の手前を右折し、そのまま進むと……。
「Hitoto広島ナレッジスクエア」の入り口を発見しました。
この先に目的の場所、「いいオフィス広島」が……!
噂には聞いていたけれど、オシャレすぎて眩しいっ……!
丸の内OLも太刀打ちできないんじゃないかってくらいオシャレすぎるっ……!
ただの「オフィス」かと思いきや、広々としたキッチン、
そして、ドリンクまで完備されています。
コーヒーを片手で飲みながら、リラックスした状態で仕事に臨めるのはいいですね。
2.リモートワークしてみる
さっそくパソコンを取り出して、仕事にとりかかります。
揺れる椅子の効果でしょうか、気持ちが高まり、心なしかタイピングも早くなった気がしました(当私比)。
インスタにあげたら、私と「いいオフィス広島」の相乗効果で「いいね」めちゃくちゃくると思うんですよね。これが、「相利共生」と呼ばれる関係性です。
イベントスペースとして利用する
「いいオフィス広島」は、コワーキングスペースとしてだけではなく、イベントスペースとしても利用することができます。
- ▼イベントスペースとしての利用例
-
- ワークショップ
- トークイベント
- 内定者懇談会
- 勉強会
- 送別会
こんな場所でイベント開いちゃったら、主催者としての株、爆上げじゃないですか。私だったら、もう一生ついていくわァ〜って感じ。
入居者も募集中です
「いいオフィス広島」では入居者も併せて募集しています。
フリーランスの方や、少人数のスタートアップ企業の方など、小規模のオフィスが欲しい方にうってつけです。
2人用スペース
2人用のスペースはこのような感じ。こじんまりとしていて、作業がはかどりそうですね。
ちなみに、私はLIGのエンジニアであるせいとさんの書籍「最強のCSS設計:チーム開発を成功に導くケーススタディ」を発見しました。グイグイ押してくるな〜。
4人用スペース
窓際にある4人用スペース。日が差し込んでくるのがいいですね。
作業場所を変えたいときは「いいオフィス」も使えますし、ここがオフィスだったら環境が整いすぎてますよ。
筋トレスペース
入居者を募集している個室にて、筋トレできるスペースを発見しました。
筋トレしながら仕事するなんて非常に高度な技ですが、私ならできてしまうんですよね。なんせ人生2周目なんで。
生産性が上がった、バージニア
いや〜、オシャレなスペースで仕事をすると、本当にはかどりますね。
なんか、生産性がめちゃくちゃ上がる? っていうか。
あ、生産性爆上げした私が、どんな仕事してるのか気になります?
「寿司打」っていう、新入社員が研修でよくやらされるタイピングゲームです。
3.「いいオフィス広島」の支配人
そして、こちらが「いいオフィス広島」支配人のまさしさん。
東京ではWebディレクターとして働き、その後、長野にある「野尻湖オフィス」にてリモートワークを実践。そして、今年の4月から故郷である広島で「いいオフィス広島」の支配人として働かれています。
都会と地方の働き方について、まさしさんとお話できるのも「いいオフィス広島」ならでは。
まさしさんが過去に書かれた、リモートワークに関する記事はこちら!
- 「どこでもオフィス」に関する記事
リモートワークの大先輩であるまさしさんとお話しながら、広島名物「広島風お好み焼き」をいただきます。
麺が主役として光り輝く、「広島風お好み焼き」。
私の「お好み焼き」の概念が変わった瞬間です。
営業時間 | ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~23:00 (日祝) 17:30~22:00 |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区千田町2丁目1番6号 |
お問い合わせ | お好み焼き鉄板焼き ひなた
082-247-7717 |
休日 | 火曜日定休 |
4.リモートワークをしてみたまとめ
Wi-fiとパソコンがあれどこでも仕事ができる、つまり、どこでも「社会人プレイ」ができることがわかりました。またどこか別の場所に行ってリモートワークやってみた〜い!
みなさんも「いいオフィス広島」使ってみてくださいね!