
こんにちは!
TOEIC350点のまさくにです!
一年でいちばん好きな月の10月も終わり、日に日に寒くなっていきます。今年のハロウィンは例年通り盛り上がったのでしょうか? 弊社では呪われたハロウィン記事以外、ハロウィンの単語が出て来ることはありませんでした。
こういう地域に根ざした祭事を先生たちと話し合うと、非常に面白い文化的差異に気付かされます。Ellienとハロウィンの話をしたところ、フィリピンでは日本と全く様相が違うようでした。
フィリピンのハロウィンってどんな感じ?

The Philippines has Haloween party?
(フィリピンにはハロウィンパーティってある?)

Yes!
(もちろん!)…Almost everywhere, every company.
(というか、どこの地域でもどこの会社でもあるんじゃないかな……)

Oh, Halloween is the Christian’s festival?
(そっか、ハロウィンってキリスト教のお祭りだっけ?)

No.
(違うね)but we have some version of Halloween.
(でもハロウィンには色んなバージョンがありますよね)
Halloween is the world wide celebration.
(世界的なお祭りだから)

Yeah.
(そっか)

So for example, in Japan people wore the dress something.
(例えば、日本ではコスプレするでしょ)But in the philippines, November 1 and November 2 are very special days.
(でもフィリピンでは11月の1日と2日は特別な日なの)
So commonly, we don’t have work.
(その日はだいたい仕事もお休み)

Great!
(いいね!)

They are “All Saints’ Day” and “All Souls’ Day”.
(それらは「All Saints’ Day」と「All Souls’ Day」っていって)It’s like obon for us.
(日本のお盆と同じようなものですね)
People go to cemetery to pray for love to ones who died or dead people.
(みんなお墓に行って亡くなった人々へ祈るの)
We spend the night for the picnic.
(ピクニックみたいに夜を過ごして)

Picnic?
(ピクニック?)

Yeah, We believe that somehow we are together with them.
(そう、とにかく一緒にいて)eating, play music…
(食べたり、音楽を流したり……)
It is like a party in the cemetery.
(お墓でパーティみたいに過ごすんだよ)

Wow……
復習
日本ではあまり意識されていませんが、そもそもハロウィンというのはケルト人由来の祭事。日本でいうところのお盆になります。フィリピンではキリスト教が広く信仰されているため、ハロウィン(10月31日)というよりは、11月1日と2日を大切にしているようです。
今年のお盆、何かしました? 僕はお墓参りに行っただけです。フィリピンのお盆は、お墓を囲んでお祭りのように過ごすなんて明るい国民性がよく表れていますね。
英語のレッスン中にElleinやKathから必ず1度は、家族の話が出て来ます。フィリピンの方々はみんな家族を非常に大切にしているため、そういった祭事にも国をあげて取り組んでいるのですね。あったかいなあ。
START-UP ENGLISH 上野校 by LIGについて詳しくはこちら!