
花火の時期ですね。
花火は夜空に咲く前が好きですか? 散り際が好きですか? それともリア充が爆死するといいと思いますか?
こんにちは。
TOEIC350のまさくにです。
この授業の日は七夕でした。先生達は僕らに英語を教えてくれる存在ですが、僕らは縁あって言わば同じ会社の同僚とも言える存在です。できれば僕も日本のことを伝えたい。そこで僕は先生達に日本の七夕というものを伝えるために意気揚々と教室へ行きました。
僕の知る七夕とは

Do you know “Tanabata”?
(七夕をしっていますか?)

Uh……I don’t know.
(うーん、知らない)
あれ?
七夕って発祥は日本以外だと思ってたし、結構アジア感あるからフィリピンでも広まってると思っていたんですけれども。いや本当のところは知ってるんじゃない? でも先生達は生徒の話を引き出すために、あえて微妙な顔をすることがあります。どこまで本当なんだろ? ぶっちゃけ知っているなら何かがんばって話す必要ないし……。
英語力に引っ張られる形で洞察力も落ちているため、その真偽のほどは分かりかねます。これは英語教室体験してる方なら何となくご理解いただけると想うんですけれども、英語を話すことに脳内メモリフルスイング三振状態なので、言語が不自由になると自分の全スペックが激減するのを感じます。話す言葉も三歳児なら、思考能力も三歳児になってしまっています。

There are two people. The first man’s name is Hikoboshi.
(二人の人がいます。ひとりの男性は彦星です)

Hikobochi……?
(ひこボチ?)

No, Hikoboshi. And the womam’s name is Orihime.
(いや、彦星。それともうひとりの女性は織姫です)

Uh……hum.
(ふむふむ)
ボチではないし、織姫を知らない。どうやらこれは本当に日本の七夕については知らないらしいですね。フィリピンとか七夕祭り、文化的にフィットしそうなんですけれどね。フィリピンのことまだあまり知りませんけれども。
そこで、もてる力で七夕というものを教えてあげることにしました。

In fact, They already married.
(実のところ、彼等は既に結婚している)

Hum……
(ふむ)

Then, they are loving, and they are always playing.
(そして彼等はイチャイチャしてて、いつも遊んでいる)

Hahaha.
(ハッハッハ)
完全にこれは頭が悪い会話だぞ。
「イチャイチャ」とか俗語過ぎて訳せない。分かんないけどコレ、エロい意味になってないかどうかだけが心配です。何かEllien爆笑してたけど大丈夫でしょうか。

Their boss is a god, and he was angry. Because they were not working.
(彼らのボスは神様なんだけど怒った。彼等が働かなかったから)

The milky way is separated them.
(天の川が彼等を離れ離れにした)

Then the god allows them to meet once a year.
(そして一年に一度会うことを許可したんだ)

That is July 7th……
(それが7月7日なのさ……)

Hahaha.
(ハッハッハ)

Yes! because today is love day in Japan!
(そうさ! だから今日は日本では愛の日なんだぜ!)
授業を思い返して
ニュアンスって大事だと思うんですよね……。
僕の伝えたことに間違いはないと思うんですけれど、こうして英語が不自由な状態のまま日本のことを伝えると、先生達が日本というものを誤って理解してしまうんじゃないかと一抹の不安を感じています。
- 伝えたかったのは下記のようなことでした。
- July 7th. Today is Tanabata in Japan.
(今日7月7日は日本では七夕です)Tanabata is one of a mythology.
(七夕は神話の一つです)There was a couple, their name were Orihime and Hikoboshi.
(織姫と彦星という夫婦がいました)They made God angry, because they were not working totally.
(彼らは神様を怒らせました。なぜなら全く働かなかったからです)
God separated them by milky way.
(神様は彼らを天の川で分けました)And he allows them to meet once a year.
(そして一年に一度だけ会うことを許可したのです)
やっぱり「イチャイチャ」は全く訳せませんでした! 正しく英語で日本を伝えられる生徒も俄然募集中!
See ya!
- caffè
- カフェ。もともと英語じゃないとは思うんだけど、普通に使われるらしい。語尾が上がる。
- witness
- 目撃する。Seeと似てるけど「目の当たりにする」というニュアンスが入るものと受け取った。たぶん「家政婦は見た」の「見た」はこっちを使う。
- milky way
- 最初全く出てこなくて”silk road”と言ったんだけど、それはもちろん「シルクロード」のこと。”milky way”は天の川。何その甘い命名。
- domesticated animals
- 家畜。ドメスティックと聞くと危ない香りがするけれど、「家庭の」というような意味を持つ。
LIGが始めた英会話はこちら!