
この夏も最高のとり天が食べられるイベント開催!大分の観光は温泉だけじゃない!とり天と酒と滝遊びが最高すぎた。
みなさまこんにちは。イベントも開けるシェアオフィス・コワーキングスペース「いいオフィス」管理人のレンツです。
最近LIGでは「おもしろ!JAPAN」と題して、北は東北から南は沖縄まで全国各地に訪問し「地方創生PR」のお手伝いをしています。
例えば、大分県ではLIG社員が名産を食べ尽したり、地元でもあまり知られていないスポットで遊び尽くしたりして、大分県の魅力を実際に体験しご紹介させていただき、 この夏も最高のとり天が食べられるイベント開催!大分の観光は温泉だけじゃない!とり天と酒と滝遊びが最高すぎた。
沖縄県では、移住して良かったことや辛いことを伝えるべく、実際に京都から移住して働いている方にインタビューさせていただきました。 沖縄って、楽しそう!気楽に移住した女性が最高に輝いていた
また、「旅と音楽」なるバンドを組んで、その土地の魅力を音と映像で紹介してみたり、いろいろな形で「地方創生」に取り組んでいます。
さて今回は、そんな「おもしろ!JAPAN」の一環として、いいオフィスで2016年12月に開催した食を通して地方を知ってもらうイベント「ローカル食堂」の模様をご紹介します。
ローカル食堂とは、「いいオフィスでその地域の特産品を味わい、楽しみながら地域のことを勉強するお得なイベント」です。
最近、自治体は主体となって、積極的に勉強会を開いたり、全国各地で地方創生セミナーを行ったりしています。いいオフィスでも毎月のように移住や地域活用に関するイベントが開催されています。そんな中でよく耳にするのは、「その地域のことだけ学ぶのでは物足りない!」「勉強だけだとちょっと疲れる」というご意見。そんなご意見を解決するイベントが「ローカル食堂」です。
今回は、「宮崎県新富町」のふるさと納税について勉強会を開催しました。ご来場の瞬間から解散まで、新富町の食事を楽しみながら「映像」「資料」「体験」を通して学ぶものです。大人から子供まで次から次へと出される食事に大満足のお声をいただきました!
今回の食材は、新富町のご協力のもと、実際のふるさと納税のお礼の品として送られる食材たち。その土地を学ぶにはやっぱり食からですね!
お腹を満たしたところで、新富町地域振興課の岡本さんが新富町の魅力について解説!
アカウミガメが産卵にくる富田浜海岸や、町の花・ルピナスや芝桜が一面に広がる公園があるなど、自然豊かな土地であることを宮崎弁ばりばりで新富町への想いを伝えていました。
この宮崎県・新富町は、宮崎県中央部の東海岸に面した町で、その温暖さと豊富な雨量から農業・畜産がとても盛んなのが特長です。
特産品には、和牛オリンピックこと全国和牛能力共進会で2連覇中の「こゆ牛」や、日本一の出荷量を誇る地鶏、日本茶AWARDや全国茶品評会で一位に輝いた「新緑園」の緑茶、フレッシュでみずみずしい野菜を使ったドレッシングなどが有名なんだとか。
新富町は、和牛オリンピック2連覇の「こゆ牛」や3年連続日本一に輝いた「新緑園のお茶」などをふるさと納税のお礼の品として提供しています。
岡本さんの熱弁に、みなさん講義に集中しながらもお食事を楽しんでいらっしゃいます。
より新富町について知っていただくために、「新緑園」によるおいしいお茶の入れ方講座も展開しました。
お茶をおいしく入れるには、茶葉の分量、お湯の注ぎ方、お湯の温度、お茶を抽出する時間がとても大切で、これだけでもお茶の味が違うんだそうです。
「新緑園」のユーモアを交えたお茶の入れ方講座を、真剣に学んでいました。
ここからは新富町が力を入れる「ふるさと納税」の勉強会の様子をご紹介。CMでもふるさと納税を目にすることが多くなりましたね。
こちらは、ふるさと納税の勉強会に使用した当日の資料です。お客さまからは「可愛くてわかりやすい!」と好評でした。ありがとうございます!
食事を楽しみながら、資料とスクリーンを見てしっかり勉強しています。とても良い感じですね!
ふるさと納税は、
と、基本的な仕組みを解説。控除額についても、「納税額 – 2,000円」と、実質2,000円の出費でその土地の特産品をゲットできる最大のメリットも紹介しました。
めちゃくちゃお得ですね!
お得なことばかりではなく、みんながふるさと納税をしっかり理解して特産品やサービス、控除を受けられるように注意点も解説しました。
おそらくふるさと納税における注意点は、お客さまにとっても納税する方にとっても一番気になるところだったのではないでしょうか。これらを踏まえた上で、簡単にできる税務署への申告方法……などなど、お得にふるさと納税を活用できる方法もご紹介しました!
税金や行政のシステムへの深い理解が必要な「ふるさと納税」ですが、今回の講義を通してみなさんに理解していただけたようです。その甲斐あってか、イベント後には実際にふるさと納税をしてくださった方が17人もいらっしゃいました!
その中でも、初めてふるさと納税をされた方は15人もいらっしゃいました。想像を上回る結果に、スタッフも新富町の方もびっくりです!
結果、納税額は平均で9,000円を超えました。魅力的な新富町のご飯にも、気になるふるさと納税の講義にも満足いただけたようでイベント自体も大成功ですね。
皆さまに満足していただけた、ふるさと納税の勉強会。LIGでは、日本の魅力を知ってもらうためのイベントやPR活動をもっと開催していきます。
特産品を味わってもらいながら地域を学んでもらうイベントを開催します! 地域の担当の方に登壇いただき地域の魅力を直接伝えてもらい、さらに特産品やオススメのローカル料理を楽んでもらう。まさに一石二鳥ですね。ローカル食堂は、お客様と地域担当者が直接コミュニケーションをとれる距離の近いイベントです。今回のテーマは「ふるさと納税」でしたが、今後は「移住」や「仕事」についてのイベントも考えています。
LIGの社員が、地方へ滞在し、場所や時間にとらわれない働き方を実践します。「仕事と遊びの境界線をなくし、その地域を全力で楽しむ」をコンセプトに、東京で仕事をすることと変わらない成果を出すことに挑戦し、地方で働くことの魅力の発信が目的です。この「どこでもオフィス」は、LIG社員と一緒にリモートワークしたい方をLIGブログで募集し、一緒に地方でお仕事できます。もちろん、自身のお仕事をされるもよし観光されるもよし、とにかく地域の魅力を探っていくプロジェクトです。
LIG社員が、各地域のイベントに参加したり、移住者やその土地の有名人、地方を盛り上げる面白い試みをする人に会いに行ったり、その地域の魅力を記事にするものです。企業やサービスのPR記事を発信してきたLIGブログですが、お祭りや観光スポットにも目を向け、その魅力を紹介します。知っているけど行ったことのない場所、知っているけどやったことないことを、ときには社長のゴウが自ら足を運び、その地域の料理やアクティビティーを満喫。LIG社員が思いっきり楽しんで、その良さを伝えていきます。
旅するバンド「旅と音楽」は、訪れる地域に密着し、その地域をテーマとしたリリックをメロディーに乗せる音楽活動です。もちろん記事の中では、楽曲制作中に訪れた場所や出会った方々を紹介したり、その地域ならではの方言や美しい情景を織り込んだりしています。記事やイベントとはまた違った角度から地域をPRします。
などなど、今までもいろんなことをやってきました。地方には、まだまだ僕らの知らないことやおいしい食べ物、ステキな場所がきっとたくさんあります。
「おもしろ!JAPAN」は、これからも地方がもっと面白くなるコンテンツや楽しい場所を紹介していきます。ぜひご期待ください!
自治体の皆さま、地方PRや移住、ふるさと納税などでお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
今回は、「宮崎県新富町のふるさと納税勉強会」をご紹介させていただきました。
それでは、また! いいオフィスのレンツでした!