
はじめまして!
ビールに疲れたときはハイボールにシフトする派のましゅーです。
突然ですが、みなさん。
転職経験はありますか?
経験のない方、転職したくても上手くいくのか分からず、不安ではないですか?
経験のある方、その転職に満足されていますか?
転職経験者の約3人に1人は、転職なんてしなきゃよかったと後悔するのだそうです。
せっかくの決断なのに…もったいないですよね。
後悔しない転職をするためには、どうすればいいのか?
私なりの考えをまとめてみました。
“ 辞めたいから転職 ”はNG
会社や上司へ不満を持ち、早く辞めたい一心で転職活動をおこなうとします。
不満を持っている自社と比較すると、他社の何もかもがよく見えてしまい、判断を誤ることもあるかと思います。
まずは、キャリアアップするにはどうすればいいのか?
まず自分はどんな仕事がしたいのか? など、じっくりと転職したい理由やご自身の希望について考えましょう。
そして、その希望が今いる会社では実現できないのか、他社では実現できそうなのか比較して、転職を決めましょう。
“ 辞めたいから、転職する ”べきではありません。
“ 転職したいから、辞める ”べきなのです。
転職意欲はなくても、情報収集はいますぐ始める
新卒採用とは違い、中途採用の募集期間は定まっていません。
企業が人材を必要とするときが、募集時期です。
ステキな企業を見つけても、タイミングを逃し応募すらできない、なんてもったいないです。
今は転職意欲はないという方も、情報収集を始めてみてはいかがでしょうか。
平均的な転職活動の期間は、3〜6カ月間だそうですが、この期間は果たして長いのでしょうか、短いのでしょうか…。
不満解消を目的にすると3カ月間でも長く感じるでしょうし、キャリアアップを目的とすると6カ月間でも1年間でも短く感じるのかもしれません。
転職活動の期間をどう捉えるかは、自分自身の事前準備にかかっているのです。
Facebookを活用!気軽な情報収集
企業の求人情報収集には、やはり転職サイトがオススメです。
ですが、この世には本当に多くの転職サイトが存在します。
サイトによって、強みや掲載情報、登録求人数が違ったりもするのです。
複数のサイトを利用しておかないと出合える企業も、機会も損失してしまうなんてことも。
転職サイトの登録は自身の経歴やPR事項などを盛り込まねばならないため、通常は時間がかかるもの。
複数サイトに登録をおこなうとなると、なおのこと面倒に感じてしまいます。
ですが、最近はFacebookアカウントでログインがおこなえるため、登録が簡易な転職サービスもあります。(LIGも転職サービスをやっています)
Facebookログインできるオススメ転職サイト
WANTEDLY
「◯◯な人材Wanted!」でお馴染みのWANTEDLY。
Switch
Facebookを活用した新感覚スカウト型転職サイト。
Poole
IT/Webパーソンの採用に特化したLIG運営の転職サイト。
悩み相談や口コミが見れる転職サイト
求人を掲載しているサイトばかりが情報源ではありません。
キャリアや転職の悩みを相談できたり、企業の内部事情について知ることのできるサイトも存在します。
Vorkers
内部事情は働いている方に聞くのが1番! 企業のクチコミサイト。
JobQ
転職の悩みは匿名相談で解消。
いずれのサービスもFacebookアカウントを用いれば、1分ほどで簡単登録できます。
今すぐ転職したい方も、そうではない方も、まずは気軽に情報収集をスタートさせましょう。
おわりに
私はLIGと出会うまでに、2度転職をしました。
1回目は異職種(エンジニア→営業)、2回目は同職種(営業→営業)への転職でした。
1度目は勿論、転職初心者。
日ごろから頼りにしている上司へも、さすがに転職の相談はできませんし、静かに苦悩していた日々を思い出しました。
この記事が、同じような悩みを抱えられている方々への助けとなっていれば幸いです。
みなさまの転職活動が成功することを祈っております!(パワー)
ましゅーでした。