
修行?苦行?最大の難所「焼山寺」を乗り越えた先に待ち受けていたものは……
こんにちは。
野田クラクションベベーです。(@nodaklaxonbebe)
修行?苦行?最大の難所「焼山寺」を乗り越えた先に待ち受けていたものは……
前回は、1番礼所「霊山寺」から12番礼所「焼山寺」までをご紹介しました。
今回は、12番礼所「大日寺」から16番礼所「観音寺」までの道のりをご紹介します。
難所であった「焼山寺道」の坂道を抜け、平坦な道を歩いたときには感動しました。
それでは、ダイジェストをどうぞ!
昨晩お世話になった「すだち館」の女将さんに「朝ごはん食べて行きなさい〜」と声を掛けていただき、ご馳走してもらうことに。
出発するときに「若いから無茶することもあると思うけど、ゆっくり進みなさいね」と優しく背中を押してくれました。
きっと、多くのお遍路さんが女将さんの言葉に救われたはずです。本当にありがとうございました!
それにしても、遍路道のアップダウンは「体力」と「気力」を奪っていきます。
頭の中で「辛い」「早く抜け出したい」という感情が駆け巡っていました。
やっとの思いで、山道を抜けると……。
・
・
・
川がありました!
山道で疲れた体を川の水が癒やしてくれます。
先ほどまでの、焼山寺の過酷な思いを忘れさせてくれるような気がしましたね。
終わりの見えない20キロほどの道のりを気合で歩くこと3時間……
・
・
・
13番札所「大日寺」に着きました!
今までにない達成感に、「あぁ〜生きてるな〜」という感情に包まれました。
14番礼所「常楽寺」では、アイスクリームのお接待を受けました。他にも、パンやお茶などもいただき、人の温かさに胸を打たれましたね。本当にありがとうございました!
今まで生きてきた中で、こんなに平坦な道に感謝したことはありませんでした。これは、歩いたからこそわかる「お遍路あるある」だと思います。
耐え忍ぶこと…… ついに……
・
・
・
この日の最終目的地である16番礼所「観音寺」に着きました。
いやぁ……遠すぎでしょ……。
四国の「川」が奏でる音に「森」が踊りだしそうになっていました。
人に感謝をすることはありましたが、「平坦な道」や「川の冷たさ」に感謝することはありませんでした。
日常に対して、「ありがたみ」を持って行動すると今までにない視点を持って取り組むことができるのかもしれません。
旅が終わるころには、新しい視点を持って成長した自分になりたい。
【お遍路します。】
本日より、四国八十八ヶ所を巡拝する旅に出ます。1,400キロという長い道のりですが、自分に負けないようにがんばります!
ぜひ、お声がけください。https://t.co/SmmfRGLBsbpic.twitter.com/EhTt6u3IkS— 野田クラクションベベー@お遍路中 (@nodaklaxonbebe) 2016年7月22日
岸波モンキー・パンチとのやり取りや、リアルな情報はツイッターから発信してますので、ぜひチェックをよろしくお願いします〜!
以上、べべでした!