
こんにちは。
新しいものが大好き、ディレクターのはっしーです。
なかでも家電が大好きで、休みの日にはよく家電量販店をブラブラしています。
新しい冷蔵庫の中の匂いが好きで、頭だけ入れてよく匂いを嗅いでいます。
今日は、家電の魅力を十二分に伝えているステキなプロダクトサイトをいくつかご紹介したいと思います。
家電の魅力を十二分に伝えているステキなプロダクトサイト6選
BALMUDA The Toaster
http://www.balmuda.com/jp/toaster/
おいしそうなパンが自制心を奪ってくる素晴らしいサイトです。
バルミューダのプロダクトは革新的なものが多く有名ですが、最近だとやはり「BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター)」からは目が離せないです。
独自のスチームテクノロジーで、水分の膜を作り出し、「焼きたて」のパンを再現してくれるそうです。
僕は「焼きたて」や「摘みたて」や「搾りたて」のような”◯◯たて”に弱いので、現在、購入を検討しております。
Dyson スーパーソニック
http://www.dyson.co.jp/haircare/supersonic.aspx
キレイなお姉さんがひたすら髪を乾かしている動画が印象的な素晴らしいサイトです。
僕もこんな風に乾かされてみたいです。
動画だけで一通り商品の説明をしているので、視覚的に商品の特徴を理解することができます。
さまざまな研究がもたらしたプロダクトというストーリーも端的に表現しているので、商品の購買意欲が高まります。
こちらも現在、購入を検討しております。
G・U・M PLAY
白を基調にした清潔感の表現のお手本のような素晴らしいサイトです。
「G・U・M PLAY」はスマホと連動しており、歯みがきデータを記録したり、実際の菌をモデルにしたモンスターを倒すゲームなど、歯みがきが嫌いなひとも歯がみがきたくなうような機能を持っています。どんな機能があるかが明確に表現されているので、とても分かりやすいサイトとなっています。
cado AP-C710S
http://cado.co.jp/products/ap/c710s.html
空調機器を中心に取り扱っている国内のメーカー、カドーのサイトです。
6畳の部屋で65畳用の空気清浄機を買おうか迷ってしまうほど、イメージ写真がカッコいいです。サイト内の図版も分かりやすく、製品情報がすんなり入ってくるデザインとなっています。
foop
シャッキシャキの野菜が育てられそうなスマートフォン連動の水耕栽培が楽しめるプロダクトのサイトです。
このサイトの面白いところは、サイト右上に「日本語/英語切替リンク」のような「DAY/NIGHT切替リンク」で、メインビジュアルの時間を切り替えられるところです。
サイト全体の白と緑のコントラストが、野菜の新鮮さを効果的に魅せていると思います。ちなみに僕の夢は「foop」でサンチェを育てて、焼き”たて”の焼き肉を、摘み”たて”のサンチェでくるんで食べることです。
RoBoHoN
え? スマホ? と一瞬目を疑う、ドラえもんの道具のようなロボット電話のサイトです。
利用シーン毎に導線を分けているため、どんな時にどんなことができるかが分かりやすいデザインになっています。街でこのスマホを使っている人がいたら2度見すること間違いないと思います。可愛すぎるので、「RoBoHoN」を撮影する別のスマホが必要になるかもしれません。
特徴的なプロダクトの効果的な魅せ方
今回、いくつかのプロダクトを紹介させていただきましたが、やはり動画での魅せ方が圧倒的に多かったと思います。今回の紹介させていただいた「バルミューダ」の代表・寺尾玄さんは、インタビューで以下のようにおっしゃっています。
お金を出して「もの」を買うのではなく、体験を買っているのではないかなと思うんです。
Webでもいかに実体験を与えられるかが、今後のプロダクトサイトの魅せ方として重要になってくるのかもしれませんね。
それでは、また!