こんにちは。
高知県から野田クラクションベベーです。
半年前にアメリカ横断をした時、空腹の辛さ、異国の地での野宿によるストレスで、頰がこけました。
ただ、今回のべべ旅は出会った方々からとてつもない量のお恵み(食料)をいただき、さらに車で移動している為に運動を全くしません。
結果、僕の容姿は「幼少期の貴ノ花」みたいになっています。
それでは早速、べべ旅20,21日目の様子をご紹介したいと思います!僕が太っていく様子にも注目してくださいね!
ひろめ市場
20日目、最初にお伺いしたのが「ひろめ市場」です。
地元の方の言葉を借りると、「東京で流行っている相席居酒屋ってあるだろ? ひろめ市場はいつでも相席居酒屋みたいなもんじゃきん」とのことです。
すごい盛り上がってます! みんな相席、楽しそう!
写真にピースをしている男性が入ってしまいましたが…
思い切ってカメラを向けたら、こうなりました。
「兄ちゃん! これはドラマの撮影かい? カッコよく撮ってくれよ!」と声を掛けられたのですが、僕は無言でシャッターを切ってその場を離れました。なぜなら僕の経験上、見知らぬ土地で酔っ払いと深く絡むと、帰れなくなるからです。
こちらは明神丸という高知名物「かつおの藁焼き」が楽しめるお店です。お兄さんの顔が燃えてるんじゃないかと心配になるくらい燃えています。
かつおを藁で焼くと表面がカリッとする上に、煙や香りで旨味が増幅するそうです。
・
・
・
ここで、「株式会社SHIFT PLUS」の松島社長と行動を共にし、「おきゃく」に参加しました。
おきゃくとは高知県では宴会という意味ですが、実際は「全員でベロベロになるまで飲み続けてハッピーになろう」というイカれたイベントのことです。
もうお分かりだと思いますが、この日の訪問はここで終わることになります。
酒の肴に最高とされる、香川県名物「おやどり」をいただきました。
肉質すごい。噛みごたえがあって味が濃く、スパイシーでたまらなかったですね。
この写真のクオリティからもわかるかと思うのですが、正直言うと、食べる&呑むことに夢中でこの時の記憶がちょっとありません。
「はらんぼ」というかつおの腹皮の部分もいただきました。
魚だけど、脂がたっぷり。肉みたいな味。
カツオのお腹の部分ってこんなに美味しいんですね……。サザエさんの影響で、今までカツオのことをバカにしていました。深く謝罪したいです。
今回、宿泊先やお店などを紹介してくれたストロングポイント 株式会社の坂田さんとも仲良くなり、主に恋話をしました。
さすがは、コンサル会社勤務です。僕のダメなところをひたすら教えてくれて、モテる男になるための極意を授かりました。
こちらは「おきゃくコンシェルジュ」と呼ばれる方。
パッと見、変な帽子をかぶったお調子者のおっさんなんですけど、女の子たちと抱き合って写真を撮ったりしていました。本当に悔しかったです。
・
・
・
さらに、大学の友達であるしょうや君(写真 右)が高知に帰省しているということで、一緒に呑むことにしました。
ひろめ市場内にある「拍手喝采・はっ鳥君」の店主さんが「しょうや君のお父さんと同級生」という理由だけで、美味しい日本酒をしこたま呑ませてくれました。高知県民、懐が深い!
こちらは、しょうや君の地元の友達であるたまきん君(写真 左)とゆうすけ君(写真 右)です。
たまきん君は、小さいころからたまきんと呼ばれているらしく、たまきんという名前に誇りを持っているそうです。
「これからもたまきんの中のたまきん、キングオブたまきん」になりたいって言ってました。
というわけで、なんやかんやこの一升瓶を呑みきったところで終了しました。1日が。
……高知に呑まれましたね。
「おきゃく」という文化もそうですが、土佐の人は本当にお酒が大好き。ここに来る時に覚悟は決めてましたが、やっぱり呑まされる雰囲気が他所とは違いました。
海洋堂シマントミュージアムビレッジ
さて、21日目は前日に呑んだ「しょうや君」が高知を色々と案内してくれました。
まずは、「海洋堂ホビー館四万十」を訪問。フィギュアとかガレージキットが好きな方なら、海洋堂の名前をご存知かと思います。
3月5日にリニューアルオープンしたばかりで、外観からして面白そうな気配の建物に吸い込まれていきました。
入り口には、あの有名なケンシロウが居ました。
他には、恐竜や
映画「ザ フライ」に出てくるハエ男
綾波レイなど。
5月30日まで「エヴァンゲリオン フィギィアワールド」を開催していますので、エヴァ好きは海洋堂ホビー館四万十まで!
正直、エヴァンゲリオンを知らない僕ですら引き込まれるくらいジオラマが本格的で素晴らしかったですね。
進撃の巨人のフィギュアは精密かつ巧妙。
最後に、海洋堂社長の宮脇 修一銅像とパシャリ。自分も旅を続けることで、いつの日か銅像にしてもらえるように頑張りたいと思います。
・
・
・
…展示を見終わり、建物を出た瞬間にかっぱの木彫がありました。
なんでカッパ? 油断してたので、かなり怖かったです。
沈下橋
次にやってきたのが、四万十名物「沈下橋」
大雨や台風が来たら沈んでしまう橋なんだとか。
ご覧の通り、ガードレールがありません。ちょっとでもミスったら川へ転落です。(…道路整備の予算が無いのでしょうか?)
それでは早速、サンディエ号で渡ってみたいと思います。
・
・
・
※動画です。
とてつもなくシュールな動画になりましたが、お許しください。
この後、しれっと高知県から愛媛県へと移動しました。
でゅえっと
21日目、最後に訪れたのは愛媛県松山市駅にある「でゅえっと」というイタリアンレストラン。
このお店、松山に住んでいる人なら絶対に行ったことがあると言われている超有名店で、ミートソースが大人気とのことなので注文してみました。
なんと、普通盛りで500gあります!
美味しい! すごいボリュームですが、スイスイと食べ進みます。
ミートソースの甘みが強く、子供や女性がすごく好きそうな味です!
しかし、この量は普通の女性だったら食べきれないかと思うのですが、愛媛県の女性は軽く完食していました…
このタイミングで紹介しますが、地元でイチモツの大きさが一番デカくて野球をやっていたことから、「巨チンの星」って呼ばれていた平野くんが応援に来てくれました。
ここのミートソース、奢ってくれてありがとう! 大好きです!
でも、
・
・
・
四国旅、初飯は日本一周してるホームレスとスパゲティでした、ボリュームやばすぎ
— ヒラノ ヒビキ (@wade0302) 2016年3月14日
平野くんの中では僕は「ホームレス」らしいのです。辛い。
20日目・21日目まとめ
東京の友達と旅先で会えるとは、思ってもいませんでした。「地元に来てくれてありがとう」と言われたら、すごく嬉しい気持ちになります。こっちこそ、ありがとう!
ただ、僕のことをホームレスだと思っていたのは少し傷つきました。いっそのこと、立派なホームレスになってやろうかと思います。
あと、愛媛県の女性の胃袋の大きさはベベ旅七大不思議の一つに入れさせていただきました。
この2日間、どうしてもマクドナルドが食べたくなってしまったので、2回ほど行ってしまいました… シティボーイの弱さがここで露呈してしまった感じです。
【2日間で使ったお金】
食費:730円
-内訳-
ソーセージマフィンセット 330円
バーベキューポークバーガー 200円
エッグチーズバーガー 200円
【残りの所持金】
19,212円
さて、四国最後の県「愛媛県」に突入しました! みかん!
以上、ベベでした。
※LIGブログ編集部よりお知らせ
読者の皆様、べべ旅の記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
この連載は実際にべべがその土地を訪問してから記事を公開するまでにタイムラグがあるため、正確なべべの現在地を知りたい場合は
をご確認ください。
全国の皆様からの激励のメッセージ等、お待ちしております。
今後とも野田クラクションべべーを宜しくお願い申し上げます。