
【24時間やってみた】ツイッターの有名人と一緒に「教えて!goo」の質問に回答し続けた話
こんにちは、株式会社LIGで主に雑用を担当しているサム・ラウリーです。
質問に答えたくなるような暖かさになりましたね。今年も桜の木の下で『教えて!goo』アプリを使いたいなあ。早く開花してほしいですね。
いうことで今回も、『教えて!goo』から気になる質問をピックアップしていきます!
質問者:bnyimさん
国語科の教師から出た質問です。生徒一同答えが見つかりません。外来語ではなく日本語として「みゅ」がつく言葉をご存知ありませんか?
前についても途中にあっても後ろについてもかまいません。外来語はだめなので、ミュージックとかミュータントなどはもちろんダメです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
みゅ……?
みゅ……。
無……。
回答者:Umadaさん
(前略)
ご指摘のように「みゅ」の音は日本語では極めて稀ですが、その記事では「人名でその音を使う例を発見したので、日本語で使われる音に「みゅ」も入る(ことになる)」とありました。
Aliasさんの答えにもあります「大豆生田」という姓だそうです。この姓はそれ自身読み方に何通りものバリエーションがあるのですが、その中の一つに「おおまみゅうだ」という読み方があるのを知った、と記事にはありました。(ちなみに、他の読み方は「おおまめうだ」「まめうだ」「まみょうだ」などがあるようです)
「みゅ」が入った日本語は「大豆生田」だけ!?
これって……。
3人でごはん食べているときに1人がトイレに行ってしまってあまり仲良くない人と2人きりで気まずいときに間を持たせられる、ちょうど良い話題ーーー!
質問者:LILY777さん
恋人がインフルエンザになり
LINEがとても素っ気ないです。
電話が来て高熱で朦朧としながら送ってるから
って言われました。
顔文字、絵文字がないとかではなくて
いつもと違う、突き放されるような
LINEばかりきます。
早く治るといいね、
元気になったらいっぱいLINEしようね
と送っても
なんで?としか
言いません。自分なりに
元気付けているのに
冷たいと流石に自分がブルーに
なってきます。
どーしたらいいですか?
「恋人がインフルエンザで辛そうだから、励ましメールを送ったのに返しが冷たい。もう嫌だ」というお悩みですね。
……。
回答者:もひゅんさん
病気だからでつよ!
秒速で解決した。
質問者:DIGAMMAさん
こんにちは、昨日、某幼稚園児(年長組)と「しりとり」遊びをしたジジィです。そこで感じた疑問なのですが、
小生が子供の頃は、しりとりの最初の5つは、「しりとり」→「りす」→「すいか」→「かもめ」→「めだか」と続けるのが暗黙の了解だったのですが、これは、ごく限られた地域のごく限られた時代の事なのでしょうか?
皆様の地域や時代は、こんな暗黙の了解は無かったのでしょうか?、それとも違う言葉や、もっと長い暗黙の了解みたいのがあったのでしょうか?
くだらない質問で恐縮ですが、出だしの実例を紹介していただければ幸いです。
しりとりの暗黙の了解、たしかにあるよね。
わたしの周りは、「しりとり」→「りんご」→「ゴリラ」→「ラッパ」で、そこから各々のボキャブラリーやセンス、戦略が試された。
地域や世代で違ったりするのかな?
回答者:Airi-Mizukiさん
私が子供の頃は、「しりとりはじめ」と最初に言って、
その次の子が「め」から始めるのが多かったように思います
(「めだか」が多かったですが、「めんこ」とかもでましたね)
(後略)
「しりとりはじめ」!? 初めて聞いた!
回答者:aknassoiurnijさん
ありませんね~。好きな言葉からやっていました。
(後略)
こういうパターンも確かにある。
回答者:gouenさん
現役の高校二年生、東京住みですwオレの地域では、
しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ→パセリ→リス→スイカ→カラス
でしたね
自分のセンスを出すまでが長い。
以上、3つの質問を紹介しました。
「しりとりの暗黙のルール」については、地域差がすごくありあそうなので、誰か調査してほしいです。誰か。
今回も、「気まずい沈黙のときに咄嗟にでる話題」を皆さんに提供できたかな。わたしにできる唯一の社会貢献。
それでは、次回もお楽しみに!
-つづく
![]() |
『教えて!goo』は、あなたの【悩みや疑問】、または【知識や経験】を “誰か” と結びつける、日本最大級のQ&Aコミュニティです。 PCサイトはこちら iTunesダウンロードはこちら Androidダウンロードはこちら |
---|
【教えて!goo関連記事】 【24時間やってみた】ツイッターの有名人と一緒に「教えて!goo」の質問に回答し続けた話