
こんにちは。
野田クラクションベベーです。
大阪で車中泊をしていたら、子供たちが傘でサンディエ号(車)をガンガン叩いてきたんです。「すいませんが、静かにしてもらえないですか?」と言ったら、ものすごい勢いで逃げて行きました。旅ではよくあることですね。
先日、会社から「サンディエ号の登場が少なすぎる。もしかして、会社の経費でアパホテルに泊まってるんじゃないか?」という言い掛かりを受けたので、普段の生活の様子を写真でご紹介します。
こんな風に、安全に車を停めることが出来た場合はイスと机を設置し、コーヒーを飲みながら記事を書いたりしています。物が多すぎてわかりにくいと思いますが、車の中にしっかりとベッドルームもあるんです。
朝は必ず、出発前にブラックコーヒーを飲むようにしています。ブラックコーヒーを飲むと、なんとなくタクシー運転手の息のにおいを連想してしまうのですが、僕だけでしょうか。
それでは、べべ旅11日、12日、13日目の様子をまとめてご紹介したいと思います!
株式会社コンビーズ
11日目の1軒目は、株式会社コンビーズさんにやってきました。
「コンビーズレコ」というレコメンドサービスを展開しており、ECサイトを利用した人のニーズに合わせたメール配信を行っています。
元々、コンビーズさんでは企業向けにメール配信サービスを提供していました。その経験から、メールとウェブサイトの二軸でレコメンドサービスを展開することができるそうです。
僕も将来、合コンの時に「趣味は旅とサーフィンと…レコメンドかな」と言えるクールなキャラになりたいのですが、あいにくレコメンドが何のことなのかサッパリわかりません。
仲良く写真撮影。この3人の指を重ね合わせるポーズがレコメンドなのでしょうか?
レコメンドとは
オンラインショップなどで、利用者の好みにあった物品やサービスを推薦する手法。利用者の購入履歴やアンケート、好みが似た他の利用者の情報を分析し、適切な物品やサービスを絞り込んで推薦することにより、売り上げを高めるのがねらい。レコメンデーション。
調べたら、全然違いました。恥ずかしいので、沖ノ島に行って身を隠そうと思います。
こちらは、コンビーズさんの会議室にあったハンガー。
「車中泊してて、ちょうどハンガーが必要なんですよね……」とおねだりしたところ、ハンガーが売っているECサイトを紹介されました。さすがに、ハンガーは貰えませんよね。
株式会社スタイルガーデン
続いての2軒目は「株式会社 スタイルガーデン」さんにお伺いしました。
会社に入った瞬間、べべ旅の主題歌『Life Is Good』が流れていて、めちゃくちゃ嬉しかったです!
スタイルガーデンさんでは、社会経験ができるキャリア教育・教育事業を展開しています。学生の内から営業の実践を経験できるなんて……素晴らしいサービスです! しかも、授業料は無料。今すぐ行動したくて膝をガクガク震わせている学生はチャンスです!
スタイルガーデンさんのオリジナルポーズでパシャり。アルファベットの「S」でしょうか。僕の得意ポーズである「明後日の方向を見て、イキがる」よりも遥かに分かりやすいです。
スタイルガーデンさんが独自でやっているサービス、「ポテンシャル・リサーチ」という診断サービスを受けました。自分の得意な分野・才能を分析してもらいます。
結果は「ポジティブかつコミュニケーション能力が高め」とのこと。思い当たる節しか無かったので、良かったです。もし、「肥満かつ汗かき気味」だったら泣いていたと思います。
アンジップ 株式会社
3軒目はWEB制作会社の「株式会社アンジップ」さんにお伺いしました。
システムとデザインの両方を作ることが可能で、顧客管理、製造管理などの本格的なシステムを制作することができるそうです。また、紙のお仕事も得意とされていて、「ECサイトと一緒にチラシを作る」といったこともやられているそう。
そんな、アンジップの辻川社長に「BASS EGG スピーカー」を買っていただきました!ありがとうございます!
どうせなので、車に積んである在庫を全部買ってくれないかと相談したところ、「アハハハハハハ」と壊れた笑い袋のようになりました。やばいと思ったので、走って逃げました。
そして、たまたま東京から来ていたという「株式会社 ウフル」の川野さんにもお会いしました。
「後でアロマオイルマッサージをするので……買って」と言ったら、「90分コース、全身マッサージだからね!」と言って買ってくれました。東京に戻ったら、マッサージしに行きます!
そして、もう1人東京から来ているお客様で、「株式会社 LIG 」の”のびすけ”さんにお会いしました。
「何か見覚えがある」という縁から、BASS EGG スピーカーを買ってくれました。
アンジップの辻川さん、ウフルの川野さん、LIGののびすけさんにBASS EGGを買ってもらいました!
みなさん、喜びに満ちた顔をしてます^_^
ありがとうございました! pic.twitter.com/9n2j7KQKVQ— 野田クラクションべべー@日本 (@nodaklaxonbebe) 2016年3月4日
みなさん、本当にありがとうございました!
大創 株式会社
続いての4軒目は「大創 株式会社」さんにお伺いしました。
みなさん、抜型(ぬきがた)って知っていますか? 僕は恥ずかしながら知りませんでした。
大創さんは、この抜き型と呼ばれるものを作っています。
サランラップの箱、ティッシュペーパーの箱、タバコの箱、お菓子の箱など……何気なく使っている箱ですが、それには型というものがあり、その型のモデルになっているのが、抜型なんです!
ちなみに、これは「タバコの箱の抜き型」です。
正直、タバコの箱ってもっと簡単なつくりだと思っていました。時代が僕に追いついていないのか、僕が時代に追いついていないのか、どちらなんでしょうね。
こちらは、設計図。なんとなく新世紀エヴァンゲリオンっぽい。
先ほどの設計図の図面を木に彫っていきます。機械に近づいて「危ないですか?」と聞いたところ……
・
・
・
「危なくないわけ無いじゃないですか。」
と怒られました。みなさん、素人は機械には近づいたらダメです。
彫りあがった木に刃物をセットします。ちなみに、この刃物は鋭いので触ると、割りと痛いということがわかりました。
気が付いたら箱の型ができてました。
寸分の狂いのないボディーラインは、お風呂上りの叶姉妹を彷彿とさせます。
普段、何気なく使っているモノの裏側を見ることができて、感動しました! 貴重な体験をありがとうございます!
株式会社 鈴木商店
5軒目は「株式会社 鈴木商店」さんにお伺いしました。以前、Tシャツ訪問販売〜大阪編〜の時にもお世話になった会社さんで、暖かく迎え入れてくださいました!
鈴木商店さんは、システム開発における全工程をマルっと制作できるので、無駄な工数を発生させないのが強みです。
「みなさん!スピーカーの訪問販売に来ましたよ!」とジャパネット高田の社長風に言ってみたところ、皆さんが集まってくれました。驚異的ですね。
実は、「BASS EGG スピーカー」は頭に乗せて耳を塞ぐと、頭蓋骨を通して最高のサウンドを聴くことができます!いわゆる骨伝導ってやつですね。
僕は普段から「つのだ☆ひろ」の星の意味とか、そういうことばかり考えています。おかげで頭がカラッポのせいか、良く響きます。
実演販売の甲斐もあり、社員のみなさんに買っていただきました! 「今日はこの箱を枕にして寝るよ」というくらい喜んでいました。
鈴木社長(写真右端)にも買ってもらいました!
この日の夜、鈴木社長の家にお伺いした際にも、さらに1つスピーカーを買っていただき、本当に嬉しかったです!
毎度、アットホームな鈴木商店さんが大好きです! また、遊びに行きます。本当にありがとうございました!
べべ旅11日目の訪問は以上でした。
株式会社K.E.G
明けて12日目、1軒目の訪問先は、株式会社K.G.Eさんに来ました!
K.G.Eさんは「ホスホス」「キャバキャバ」といったホストやキャバクラに特化したメディアを展開しており、サイト内ではホストさんやキャバ嬢さんのキラキラ写真が見られます。
今回、ご厚意で特別に僕のキラキラ写真を撮っていただけることに。
・
・
・
改めましてこんにちは。
野田クラクションベベーです。
・
・
・
てへぺろ♡
・
・
・
今夜は帰さないんだからね……♡
・
・
・
にゃんにゃん♡
※気持ち悪くなった方は、「キャバキャバ」のサイトを見て癒やされてください。
恐ろしいことに12日目の企業訪問は、ここだけでした。
ろうす亭 茂
というわけで12日目の夜は、「なにわ黒牛」や大阪の野菜を使っていて有名なお店「ろうす亭 茂」さんで食事です。
いつも大阪でお世話になっている「株式会社ラブスタンダードチャンネル」のHACHI(写真 右)さんに連れて来ていただきました!
大抵の人は僕のことを「べべ」と呼ぶのですが、HACHIさんだけは「野田くん」と呼んできます。なぜなんでしょうか。
HACHIさんのSuicaは、相変わらず意味不明でした。(この前は、ジョニー・デップ)
他にも「オダムドウ」とか「セトウチジャクチョウ」とかもある気がしてきました。
さておき、「ろうす亭 茂」のお肉は絶品!
口の中でとろけて、「幸せってこういうことじゃん?」と思える味です。
こだわりは何と言っても、大阪で丁寧に育てられたという「なにわ黒牛」。このお肉が食べられるお店は少ないそうです。大阪に来て、大阪で育てられた牛をいただく。そんな食事もいいですよね。
こちらの写真、僕の顔が「HACHIさんを完全にバカにしてる表情」になっていると指摘があったのですが、「べべって呼んでくれないかな……。いつになったら呼んでくれるんだろう……。」という心情を表した顔です。
一切、バカにはしていないと誓わせてください。
野田くんが遊びにきたよ!そうそうLIGのね。1人ラブワゴンって企画でね。#野田クラクションベベー#大阪pic.twitter.com/BMSaITwh1j
— Shota Inatani HACHI (@SHOTAakaHACHI) 2016年3月5日
とりあえず、べべと呼ばれたい一心で、アメリカで培ってきた英語をHACHIさんに披露したのですが、「面白いね!野田くん!」と言われました。
いつも会うたびに笑わせてくれる、HACHIさんが大好きです! 次に会ったときは、べべって呼んでくださいね! 本当にありがとうございました。
べべ旅12日目も、こんな感じで超ハッピーでした。
おこめセレクトショップ「白 Haku」
13日目は大阪梅田にある、おこめセレクトショップ「白 Haku」さんにやってきました。
かっちゃん(写真 右)が経営する素敵なおこめ屋さんで、後ろの暖簾(のれん)もかっちゃんが作ったそうです。この日は、京都で陶芸の修行をしている娘さんのみーちゃん(写真 左)も来てくれました。
これは、「娘をよろしくお願いします。」という意味なのでしょうか?
早速、かっちゃん手作りのおにぎりをいただきました。
・
・
・
ああ… もう、日本人なら安心して涙する味。
正直、食べた瞬間、ちょっぴり東京に帰りたくなってしまいました。日本人にとって美味しいお米の味は、帰巣本能に直結するのかも知れません。
さらに、このおにぎりに熊本の佐田海苔店さんの人気商品「パラちゃん」をかけるとヤバイことになると聞いたので、実践してみました。
かつお節と味付け海苔の風味が鼻をくすぐります。
・
・
・
…あぁ!うんまーい!
何というか、これは「やってみてください」としか言えません。握りたてのおむすびにこんなことしたら、たまらない。
Hakuさんでは、「ぽすと米」というポストに入れてお米を送る商品もあります。大切な人にプレゼントでお米を届けたら、いつもと違った反応が楽しめるかもしれませんね。
お店の前にお米を運ぶ用のイカした自転車がありました。
「車で日本一周はぬるいから、この自転車で行ってくれませんか?」と言われたので、思わず、お米をほっぺにつけて「え?」と言ってしまいました。
本当に美味しいおにぎり、ありがとうございました! また、遊びに行きます!
移動のため、べべ旅13日目の訪問は以上でした。
11日目・12日目・13日目まとめ
大阪は人も温かいし、大好きです。2日間に渡って宿を提供してくれた株式会社 まめぞうデザインのドウゾノセイヤさん、ありがとうございました。
旅が始まって2週間くらい経ちますが、多くの人に出会って成長させて貰っていると感じています。僕は今まで、東京のコミュニティしか知らなかったので、地域の色や風習を勉強させて貰えることに幸せを感じています。
そう言えば、少し前の記事から話題にしている「左ちくびが上がる病気(右ちくびが下がる病気)」についてですが、だいぶ収まってしまいました。
ただ、その代わり「右ちくびが左ちくびの2倍くらいの大きさになる病気」にかかったようです。理由は不明ですが、関西で多くのツッコミを浴びたせいかもしれません。
また変化がありましたら、写真と一緒にご報告します。
そして、今回も多くの方々にご飯やお風呂、寝床を提供していただき、3日間で使ったお金は0円という結果になりました。そろそろ「移動乞食がもたらすメリット・デメリット」という本を出版しようかと考えています。
【3日間で使ったお金】
0円
【残りの所持金】
22,772円
さぁ、どんどん西の方に進んで行きたいと思います〜! 進め! サンディエ号!
以上、ベベでした。
※LIGブログ編集部よりお知らせ
読者の皆様、べべ旅の記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
この連載は実際にべべがその土地を訪問してから記事を公開するまでにタイムラグがあるため、正確なべべの現在地を知りたい場合は
をご確認ください。
全国の皆様からの激励のメッセージ等、お待ちしております。
今後とも野田クラクションべべーを宜しくお願い申し上げます。