
こんにちは。
野田クラクションベベーです。
旅がはじまりウキウキしていた僕ですがいきなりトラブルが起きました。
皇居近くで車線変更をしようとしたんですけど、進路変更の合図を出すのが遅れて、はみ出し禁止エリアでの車線変更を行い減点をもらいました。僕の不注意で、本当にすみませんでした。以後、安全運転を気をつけます。
さて、落ち込んでいても仕方が無いので、Life is Goodな出会いを求めてべべ旅を続けます!
世界ヘボカン株式会社
記念すべき1軒目は、上野からタクシーで10分圏内の神田明神にある「世界へボカン株式会社」にお伺いしました。
最初はヘボカンって聞いてふざけてるのかと思ったのですが、本当の社名は「世界へ ボカン株式会社」だそうです。日本の魅力を世界へ ボカン!! という意味なのですが、ヘボカンと言われることが多く、苦労しているそうですw
その実態は、主に海外向けにWEBマーケティング事業を展開している会社とのこと。
例えば日本の抹茶は海外でも人気ですが、抹茶を海外に販売している会社はどのようにWEBを通して抹茶好きの外国人にアプローチすれば良いか分かりません。 そんな時にボカンが抹茶を海外に販売している会社と抹茶好きの方を繋ぐ為のマーケティングをしたりします。
ちなみに、朝から何も食べてなかったので、お腹はペコペコ。
僕の十八番モノマネ、「餓死寸前の浅田真央」を披露したらバナナをくれました。本当にありがとうございました!今後も、この手法で食べ物をGETしたいと思います。
一般社団法人 日本フレスコボール協会
本日2軒目は、渋谷にある日本フレスコボール協会。
フレスコボールとはブラジル発祥のカラフルな板でボールをラリーするスポーツだそうです。
協会員の澤永さんから「フレスコボール用のラケットで、BASS EGGを鳴らしたらどうなるのかやってみたい!」とのお問い合わせをいただき、実際に試してみました。
めちゃくちゃいい音が鳴る!
公園やビーチなどでさり気なく流しているとかっこいいかもしれません。フレスコボールラケット恐るべし……。
フレスコボールって、戦い合うゲームじゃなくてお互いがラリーをする中で得点を競い合うゲームだそうです。なんだか、助け合いのスポーツってやったこと無いので、助け合ってもいいよという人は連絡ください。
これは、ブラジルの「リンダ」「リンダ」みたいな名前の方が日本に来たときに友好の証として貰ったラケットだそうです。なんか、高そうだったんで貰っていいですか? って言ったらダメでした。欲しかったな〜。
「あなたに取ってLife Is Goodとは?」と質問したところ、自分が健康であるということを実感したとき!と話してくれました。というのも、澤永さんは小学校1年生から小学校2年生まで入院していて激しいスポーツができませんでした。
そして、元々サッカーをやっていたということから、ブラジルの魅力を伝えたくなり、留学した先で出会った人のがフレスコボール協会の会長だったそうです。
今後は、ブラジルと日本の交流をフレスコボールがきっかけで伝えていきたいと思っている! と強く言っていました。素敵なLife Is Goodだと思いました! ありがとうございました!
そして、旅好きの若者が集まるというイベント「TABIPPO 2016」の会場に行きました。
日本最大の世界一周イベント TABIPPO
続いての3軒目は、日本でも有数の旅イベント「TABIPPO」に参加してきました。
自由人、そして随筆家としても有名な高橋歩さんとツーショット! ものすごいブレたので、「自由人の呪いかな?」 って思いました。
こちらのイベントでは、トークイベントや世界一周航空券をかけた決勝プレゼンなど、旅をしたい! 旅をするのがとてつもなく好き! という人には最高のイベントです。
僕は何をしていたというとBASS EGGスピーカーを販売するブースを設けさせていただき販売していました。
こんな感じで手書きのポップも作りました! QPコードが身体に入ると最新のテクノロジー感が出ていて雰囲気が変わりますね。
会場には、45キロのトランポリンを背負ってバックパッカーをした人や、すごい数のスタンプが貼られたパスポートを持っている人などがいまいした。
協賛で出していたBASS EGGをクジで当てた方と記念撮影しました。きっと、喜んでると思います。
そして、最後にみなさんが温かく送り出してくれました! 圧倒的に、ポップのでかさで負けていますが、これを超えるようなポップになって東京に帰ってこようと思いました。
そんなTABIPPOさんでは、TABIPPO 旅祭2016が開催されることが決定したそうです! 今回逃した人は、行くべしです!
最後に、サンディエ号の前でも記念撮影。みんな気に入ってくれて嬉しかったですね。女の子に「助手席乗ってく?」と言ったのですが、無言でした。
白金のシェアハウス
本日最後となる4軒目にお伺いしたのは、白金にあるシェアハウス。
ブログを読んでくださっている方々のご厚意で、こちらに泊めていただくことになりました。
住民のうち3人は世界一周をしたことがあるという強者。シェアハウス全体からアグレッシブな雰囲気がでていました。
…ってか、べべ、全然移動してなくない? そう思った方も多いと思います。
その通りです。
なんせ、上野を出発していまだに白金にいますからね。大丈夫かな、この旅。
ともあれ、皆さんに門出を祝ってもらいシャンパンを呑みました。本当にいいシェアハウスです。いつかシェアハウスになりたいと思います。
本当にありがとうございました。
最後になりますが、この旅は「3ヶ月で3万円までしか使えない」という厳しいルールが課せられています。ガソリン代などは支給されるとはいえ、初日から罰金でガッツリ持ってかれたので、かなりヤバイ状況に追い込まれました…
【本日、使ったお金】
水:108円
罰金:6,000円
【残りの所持金】
23,892円
旅は、始まったばかりです。 頑張るぞ!