こんにちは。長野チームライターののっち(@nocci_84)です!
![]() |
人物紹介:のっち 2015年9月からLIG長野チームでライターをしているアラサー。料理が究極に下手。 |
---|
お料理企画もなんと4回目を迎えてしまいました。度重なるひどい失敗に、知り合いからは「婚期を自ら遠ざけるシリーズ」と呼ばれているこのシリーズですが、唯一うちの社長、吉原ゴウだけはいつも優しい言葉をかけてくれるんです。
のっちは料理下手くそだけど、前向きだ。面倒な道具は不要!オフィスで蕎麦を打ってみた(レシピ付き) | 株式会社LIG
— 吉原ゴウ(LIGの社長) (@gosan ) 2016, 1月 12
料理が下手なことを責めずに、優しくフォローしてくれるコメント。なんて心が広いのでしょうか。そこで今回は、ゴウさんに日頃の感謝を込めて、美味しい手作りスイーツを送ってみることにしました!
信州リンゴケーキをつくろう(のっち流)
ゴウさんは長野出身です。ということはリンゴが大好きなはずなので、「信州のリンゴをたっぷり使ったケーキ」にチャレンジしてみたいと思います。
とりあえず毎回レシピを見てもうまくいかないので、もうレシピを見ないでつくってみることにしました。以下わたしが選んだそれっぽい材料です。
材料▼
- 強力小麦粉…… 適量
- 薄力小麦粉…… 適量
- ドライイースト…… 少しだけ
- 砂糖……適量
- リンゴ……1.5個くらい
- バター……2個くらい
- 水……100ml〜150mlくらい
- 卵……2個くらい
計りがないのですべて目分量です。
その1. リンゴを細かく切る
まずは、ケーキに練りこむためのリンゴを切っていきます。
こんな感じで1cm角に♩
その2. 粉類をボールにいれる
大体薄力粉と強力粉が1:1になるように入れてみました。とはいえどっちも同じ色でよくわからないので、テキトーです。
その3. ドライイーストなどの材料を全部いれる
生地を膨らませるために選んだのは、ドライイースト。入れすぎるとイメージ的にすっごい膨らみそうなので少しだけにしておきましょう。
ここにその他すべての材料も混ぜます。なんかケーキの生地っぽくなってきたぞ!
その3. 15分ほど混ぜる
あとは野尻湖を眺めながら、無心でねり続けます。
・
・
・
すんげーモチモチになりました。え。ケーキってこんなにモチモチするんだっけ? そもそもつくったことがないから分かりません。
同僚に聞いてみた
この状態がなんとなく不安になったので、同僚に確認してみました。

私:「ねえ。なんかすごいパン生地っぽくない?」

同僚:「んーでも、パンケーキってありますしね。途中なんかこんなもんじゃないですか?」
たしかに!
その4. 型に流し込む
我が家には型がないので、今回は牛乳パックで代用してみます。上の部分を外して、口の部分はホッチキスで止めましょう。
中に生地を詰めると、こんな感じになりました♩
その5. 180度くらいで30分焼いたら完成
オフィスにはオーブンがないので、野尻湖シェアハウスに戻って焼いてみました。待つこと30分。
・
・
・
……?
!? !? !?
何かオーブンから……モンスターみたいなのが出てきたんですけれども……。何だろうこれ。チーズがこんがり焦げたグラタン? とりあえずわたしの知ってるケーキという分類のものでないことは確かです。
その6. 型から外して完成
冷ましてみると、この香ばしい酵母の香りとふわっふわの感触になりました。何となく食べ物っぽくはあるので、ほっと一息。
愛と一緒に送りましょう
あとは愛情をたっぷり込めた手紙を書いて
ラッピングして完了! 見た目パウンドケーキみたいになりました。ゴウさん喜んでくれるかな〜
後日
長野にいる@nocci_84からプレゼントが届いた。なにこの物体。怖い。
— 吉原ゴウ(LIGの社長) (@gosan) 2016, 2月 8
どうやら無事に届いたようです。……しかし、何かを察知したのか自分では食べずLIG社員に与え出したゴウさん。
雨に濡れたスポンジの味がする
— 吉原ゴウ(LIGの社長) (@gosan) 2016, 2月 8
「素材の味がしない」 #のっちのお菓子
— 吉原ゴウ(LIGの社長) (@gosan) 2016, 2月 8
「さっきまで噛んでたガムより、味がしない」#のっちのお菓子
— 吉原ゴウ(LIGの社長) (@gosan) 2016, 2月 8
「まっず、、、」#のっちのお菓子
— 吉原ゴウ(LIGの社長) (@gosan) 2016, 2月 8
LIG社員の感想まとめ
- お風呂場のスポンジ食べてるみたい
- 雨に濡れたスポンジの味がする
- 味がしない
- 素材の味がしない
- さっきまで噛んでたガムより、味がしない
- とてもまずい。
結論: レシピをみないとケーキは無味の濡れたスポンジになる
いかがでしたか? やはりどんな上手くいかなくとも、レシピはみて作った方が良さそうです。今回は喜んでもらえなかったようですが、次回またリベンジしたいと思います♪
ちなみに残ったケーキは、前回無理矢理食べさせたのがよほど不安だったのか、ずっとこちらをみつめていた同僚のまさしの口に詰め込んでやりました。
みなさま良いお料理ライフを! それでは、また♪