6日目
![]() |
6日目: しょご 【AWS】オートスケーリングしているIPをAWS SDK for PHPで取得する【API】 |
---|
しょごさんはAWSを最近案件で使っているとのこと。AWSをSDK経由で操作する話です。僕も以前AWSでサーバー構築していたのですが、IAM設定ってあったなぁーというかすかな記憶しかありません。IAM設定のところの記述が面倒くさかったんだろうなというのが伝わってきます(笑)
7日目
![]() |
7日目: しょご 知ってると絶対トクする、MovableTypeのグローバルモディファイア |
---|
再びきましたね。しょごさんといえばMovable Typeです。僕はMTは全くの素人なので、「グローバルモディファイア」という単語は初めて聞きました。MVCフレームワークでいうビューヘルパーみたいなものみたいです。MT上のビューで使える便利メソッドがけっこうあるみたいですね。
8日目
![]() |
8日目: ゆーた rollup.jsとTypeScriptで環境構築 |
---|
ゆーたさんがビルドツールのrollup.jsを解読します。現時点でよく使われているビルドツールのWebPackやbrowserifyの仲間みたいなイメージのツールです。
「効率化」と「ファイルサイズを小さくする」 というところが魅力らしくフロントエンド開発のビルドツールの次期デファクトになりうるのでしょうか。まだまだプラグインも少ないので現時点ではこんなのもあるんだな、くらいの認識でも大丈夫みたいです。
9日目
![]() |
9日目: 店長 知っておきたいデザインパターン 2.シングルトンパターン |
---|
デザインパターンシリーズのシングルトン。利用することでインスタンスが一つしか生成されないことが保証されるということで安全性が担保される設計です。普段はあまり意識していないのですが、シングルトンばっかり使ってたんだなぁと実感しました。
10日目
![]() |
10日目: あき PepperにQRコードを読ませて喋らせてみる |
---|
あきの記事がきました。Pepperネタです。Pepperの開発環境であるコレグラフからBarcodeReader/BarcodeDetectedというイベントが利用できるみたいですね。
Pepperというネタもですが、このアドベントカレンダーで初の女子投稿でしたね。
11日目
![]() |
11日目: @NEPPIEさん 日頃からお世話になっている「LIG」ブログについて、感想などを書いてみます |
---|
なんと外部の方です! LIGブログの感想を書いてくれました。記事ネタとブログのデザインが好きみたいですね! (ありがとうございます!)
社内の人だけの想定でしたが、投稿予告してくれていたので歓迎しました(笑) こんな感じのイレギュラーもお待ちしてます! LIGブログに記事寄稿していただける方は@n0bisukeまでご連絡ください!
12日目
![]() |
12日目: 店長 知っておきたいデザインパターン 3.ファサードパターン |
---|
店長がすでに4記事目を突破していますね。デザインパターンシリーズのファサードパターンです。
ファサードパターンは、複雑に存在するプライベートな機能をまとめてシンプルにしてあげて外部に公開するというイメージです。ファサードパターンは複雑なものを完結に利用できるというメリットがあるとのこと。これもライブラリ作るときとかクラス作るときに今では自然とやってる気がしました。僕からみると、デザインパターンってけっこう後から知識として付いてきてるなぁという印象です。(ちゃんと学んでる人に怒られそう)
13日目
![]() |
13日目: せいと SVG奮闘記 ー SVG要素をぐにょぐにょ動かす実装を完了させるまでに右往左往した話 |
---|
CSSの本を出したり、セブ島を拠点にし始めたりと、調子のいいせいとが記事を書いてくれました。フロントエンドエンジニア最強のせいと。SVGをぐにょぐにょ動かす実装をしたのですが、肝心のキャプチャがないので減点ですね(謎)
まとめ
ということで12月の上旬までのダイジェストをお届けしました。やはりJavaScript系の話が多かったですね。2014年のアドベントカレンダーと比べてみんなの協力体制と、店長のモチベーションに感動しました。
ぜひ気になった記事があれば見てみてください! そして、みなさんも学んだことをアウトプットしてみてはどうでしょうか? 次は下旬のダイジェストをお届けします。お楽しみに!