
PC作業から肩を守ろう!肩こり解消に効くツボ押し・ストレッチの対策方法まとめ
こんにちは、エディターのエリー(@__erI_)です。
最近、夜なんとなく寝付けず、だらだらと夜更かししては朝つらい思いをして起きる……という生活を送っているのですが、テレビを見て「これって秋バテかも?」と思いはじめました。
そんな折にお誘いいただいた、屋久杉の精油を使った製品イベントが秋バテ解消にぴったりだったので、今回は秋バテの基礎知識と屋久杉の精油による健康効果についてご紹介します!
▼ 秋の疲れに PC作業から肩を守ろう!肩こり解消に効くツボ押し・ストレッチの対策方法まとめ 疲れた身体にホッと一息。仕事の悩みが吹き飛ぶタンザニアのコーヒー Web制作者の目の疲れを軽減し、症状を改善するツボ・ストレッチなど9つの対策
まさに夏バテの秋バージョン。暑さが落ち着いた9月下旬ごろから症状が出はじめ、夏バテと同じように倦怠感や食欲減退などの体調不良に陥ります。
原因と解消法を調べてみました。
秋バテの原因は、
などで、夏のあいだの無茶や疲れが秋にやってきて、症状を引き起こします。
夏の冷えたビールは最高だと思っていたのですが、そのツケは遅れてやってくるのですね。。
せっかく過ごしやすい季節なのに、バテてちゃもったいない。なんかだるいなーと思ったら、以下のことを試してみましょう。
とはいえ、急に「休め!」と言われても、やっぱり冷えたビールは最高だし、夜更かしの背徳感はたまらないんですよね。そんな自堕落なわたしでも戦略的に身体を休めるイベントがあったので、行ってみました。(それが本題です)
「睡眠不足はすべての大敵!」という訴えから始まった、『WAZUKA』のプレスイベント。屋久島地杉の精油を使った製品の発表会でした。
そこで、屋久杉による効用を教えていただいたので、一部ご紹介します!
森の中で深呼吸すると「生き返る……」という気持ちになりますが、それは森の香りに人間がリラックスできる成分「モノテルペン」が含まれているから。虫などの外敵から身を守るための成分が、人間にとっては心地いいそうです。
さらに、森の香りは花粉症と関係ないため、アレルギーの心配はないとのこと。
こちらは『WAZUKA』の入浴料「おやすみバスタイム」。屋久島地杉と鹿児島クスノキ、海塩を配合しています。すこし嗅いだだけでも濃密な森の香りがするので、秋バテでだるーいときでもリラックスできそうです。
森の香りに含まれる「セスキテルペン」には鎮静作用があり、以下のような効果が期待できます。
眠りはじめの1時間は最初のノンレム睡眠で、成長ホルモンの分泌が活発になっているそうです。このときに眠りが浅いと、代謝が低下して不調につながりやすくなるため、入眠時にどれだけ深い睡眠が得られるかが鍵ですね。
「ねむりの島の香り」(写真・右)は、屋久杉の精油を希釈したもので、幹の香りを楽しめるディフューザーです。
サンプルをいただいたので枕元に置いて寝てみたのですが、朝まで一度も眠りが覚めることなく、翌日はアラームよりも早く目が覚めてびっくりしました。
ちなみに、あんまり枕元に置くと、瓶が倒れて大変なことになるので要注意です。(倒れた)
日本の住宅が暖かくなるにつれ、年々数を増す、ダニ。
ダニが原因となる重症アレルギーも多く、花粉症になっている人の8割はダニに対してもアレルギーを持っているそうです。
そんなダニが部屋にたくさんいては、リラックスしようと思ってもできません……。が、なんと屋久杉はダニ忌避にも効果があるとのこと。
取り出したるは、この「おやすみミスト」。屋久杉の精油のスプレーです。
それを、ダニちゃんのいるプレートにシュシュっと。
白く映っているのがダニちゃんですが、スプレーをかけてすこししたら動かなくなりました。死んでしまったわけではなく、麻痺している状態のようです。こうして動かなくなっているスキに掃除機でガガッと吸い取れば、とりこぼしなく退出いただけるとのこと。
また、このスプレーをシュシュっとしておけば、ダニが寄り付きにくくなるそうです。その効果は普通の杉の20倍!
上で紹介した効果は、屋久島以外の杉でも得られますが、屋久島の厳しい自然で育った杉は、ほかの杉よりも濃度が高いのだそうです。
しかも、精油は幹の黒い部分から抽出するので、1リットルの精油を採るためには1トンの木材が必要なのだそうです。ドモホルンリンクルみたいだ。。
「そんなに杉を伐採していいの?」と思ったのですが、人工の屋久杉は適切に間伐しないと、杉が密集しすぎて細長く育ってしまうそうです。
杉をちゃんと育てるために間伐して、その杉を製品に変える。そういったWin-Winの流れを『WAZUKA』で実現しているんですね。
イベントの最後には屋久杉の精油を使った料理が。
正直、秋バテの真っ最中だったのでそんなに食欲がなかったのですが、どれも杉の香りがマッチしていて食欲をそそり、がっつり美味しくいただきました。
「本気で休もう!」と思うなら、リラックスできる環境を意識的に作り出すことが必要です。心身を整えて、寝不足や秋バテと戦いましょう。
そして、今回のようにサンプルがもらえてタダで料理が食べられるイベントがあれば、いつでもレポートに行きます。お気軽に呼んでください。
Call me→(@__erI_)
それでは、エリーでした!