
朝コーヒー効果!?長野チームで「朝活コーヒー」を始めて感じた3つの効果
最近やっと田舎で有名な「カマドウマ」に遭遇しました。長野チームののっちです♩
みなさんはお料理得意ですか? 私はめっちゃめちゃ苦手です。唯一の得意料理はめだまやきです。
そんな私ですが、いつも忙しくてなかなか長野グルメを味わえていない同僚のまさしと俺に、長野グルメを味わってほしい!と思い立ち、長野のB級グルメ「五平餅」を作ってみました。
作り方はとっても簡単! 香ばしくてとてもおいしいのでぜひチャレンジしてみてください♩
▼ おいしい長野 朝コーヒー効果!?長野チームで「朝活コーヒー」を始めて感じた3つの効果 かぼちゃと茄子の簡単ムサカ(ギリシャ風グラタン)のレシピ【MAME’Sキッチン】 LAMPでキノコ狩りにいきました。もう、楽しすぎました。
まずは材料を用意していきます。
本当はもち米がベスト! ですがあまっている白米があればそれでもおっけーです♩今回は前の日に炊いたお米があまっていたので、それを利用していきます。
まずはお米をあたたかい状態に戻し、冷めないうちにつぶしていきます。半分お米がつぶれた、半殺しの状態になるとベスト。
結構時間をかけてつぶさなければいけない&シェアハウスにすりこ木がなく、スプーンの裏でつぶしていて大変だったので写真くらいの状態でやめました。(本当はもっともっと細かくするとモチモチしておいしいそう。)
ご飯がある程度いい感じにつぶれたら、割り箸に巻きつけていきます。濡らした手でご飯を適量取り、お箸にぎゅっと押し付けます。
このとき、あまりご飯が潰れていなかったり、柔らかすぎたりすると、なかなかお箸にご飯が巻きついてくれません。。あまりにもくっつかない場合は、両手で押しつぶすようにするといい感じです♩
(ちなみに私はどちらも面倒くさがってやらなかったため、ここでかなりの時間をロスしました)
こんな感じになりました!
良い感じですねー♩
この状態でしばらく乾かしていきます。20分くらい置いておくと少しカラッするそうです。
十分乾いたら、熱したグリルで焼いていきます。タレは塗らずに、この時点ではご飯のまま焼いてください。表面を触ってベタベタしなくなったら、今度は裏返して焼いていきます。
この時点でなぜか割り箸が丸焦げになりました!
これ普通はならないらしいのですが、家のグリルのせいなのでしょうか。
とりあえず味に支障はなさそうなので続けていきます。
焼いている間にタレを作っていきます。上記材料の(♩)を混ぜるだけ! 胡麻は余裕があれば、すり鉢ですって加えるのがベストみたいです。
※ シェアハウスに計量スプーンがなかったため、目分量でいれてみました。
写真で見たタレはもっとトロッとしてたはずなので、作るときは上記の分量を計っていれてあげてくださいね。
ご飯にこんがり焦げ目がついたら、手順7で作ったタレを塗って再度焼いていきます。丸焦げの割り箸は気になりますが、味噌の焼けるいい匂いが漂ってきます♩