こんにちは、PRチームのツベルクリン良平です。
最近トイレットペーパーを刺す棒になんか別のものを刺したい衝動に駆られている。ちくわとか。きっと疲れてるんだと思う。
— ツベルクリン良平 (@tube_ryo) 2015, 10月 2
先日心身ともに疲れてムシャクシャしたので色々模索した挙句、最終的にトイレットペーパーホルダーの棒をきりたんぽに刺してみたのですが、
これがすっごいスッキリしたんですよね、なんか背徳感があって。あのトイレットペーパーホルダーがきりたんぽに刺さるなんて!!ってね。
そんな感じなので本日は、「ムシャクシャしたとき、きりたんぽに刺したいペーパーホルダー」をご紹介します。みなさんもぜひ、試してみてください。
ムシャクシャしたとき、きりたんぽに刺したいペーパーホルダー5選
紙巻器 YH50
まずはトイレ界の最強企業・TOTOさんの商品をご紹介。両側に取っ掛かりが付いているペーパーホルダーなので、気分によって右で刺したり、左で刺したりできるのがグッドです。さすがはTOTOさん。
かなりニッチだと言える「きりたんぽに刺すニーズ」すらもカバーする、その懐の深さが素晴らしいの一言。据付きトイレットペーパーホルダーカテゴリ堂々4位の実力。問答無用でオススメです。
INAX 棚付2連紙巻器 CF-AA64KU/LD(カラー:クリエダーク)
続いては、日本のトイレ界をTOTOさんと二分するINAXさんが登場。本商品は“2連紙巻器”なので横幅も長く、どんなサイズのきりたんぽであってもカバーできるのが嬉しい。ホルダー上部は落ち着いたトーンの木目調なので、刺さったきりたんぽを眺めながら落ち着けて一石二鳥です。
ちなみに全然関係ないんですけど、「INAX」「TOTO」を並べて逆から読むと
- 「OTOT X ANI」
になるって知ってました? 兄弟でトイレ界を牛耳るとか、すごすぎワロタ。(事実関係は不明)
オシャレ アンティーク風 トイレットペーパーホルダー 真鍮製 ゴールド
続いては、リトルマジックさんが提供する商品。これまでのペーパーホルダーを過去にするリッチなデザインが特徴です。棒の部分が少し曲がっているため、きりたんぽが若干変形してしまうのですが、オシャレにはいつの日も我慢がつきものなのでワガママ言わずに我慢してください。
個人的には、真ん中にあるハンバーガーメニューみたいなデザインが好き。これなんなのかな? ハンバーガーメニューかな?