
朝の運動が仕事の効率を上げる!長野でウェイクボード朝活をはじめました
こんにちは! 長野チームディレクターのまさしです。
最近、長野チームでは朝活を始めたのですが、朝に弱いのっちと俺がなかなか起きてくれません・・・。
そこで、目覚めがよくなるようにと朝活にコーヒーを導入してみました。今回は、野尻湖オフィス朝活コーヒーの様子と、朝コーヒーがもたらしてくれた3つの効果をご紹介したいと思います!
▼ 野尻湖リモートライフ 朝の運動が仕事の効率を上げる!長野でウェイクボード朝活をはじめました 【DIY女子】秋にぴったりなキャンドルホルダーを野尻湖の木の枝で作ってみた 「野尻湖シェアハウス」がオープン!一軒家でLife Is Goodする10のルールを作りました
3人で話し合い、「美味しいコーヒーと読書」の朝活をすることにしました。
朝日でキラキラしている野尻湖です。
おひさまがポカポカ。眠い目に朝日が染みまくります!
オフィス前のテーブルに道具を並べていきます。
ふたりのためにコーヒーを淹れていきましょう。コップ・ケトル・ドリッパーなどもすべて僕の私物。家からみんなで持ってきました。
朝活に使用する豆は、長野県発祥の丸山珈琲さんのもので、秋のスペシャルブレンド。コップはLAMPオリジナルコップです♩ ちなみに、コーヒー豆のなかには朝飲むのに適しているもの、適していないものがあるらしいですよ。
8時を過ぎて、日差しも力強くなってきました。
いい具合の光で絵になる僕。プロ感がすごく出ていますよね。朝は陽の光がきれいなので、写真も自然と美しく撮れちゃいます。
抽出したら、一杯ずつ大事に注いでいきましょう。コーヒーのいい香りが漂ってくる! テンションが上がります。
各自、好きな本を持ち寄りました。僕は「田舎力」という、田舎で暮らす力をアップするための本をチョイス。
美味しいコーヒーとお気に入りの本を静かな湖畔で読む朝。車の通りもすくなく、湖に打ち寄せる波の音しか聞こえてきません。誰にも邪魔されない読書タイム。めちゃくちゃ贅沢ですよね。
本を持ってはきたものの、「なんとか起きれた」といった感じののっちは終始、無言でコーヒーを飲みつづけていました。
ちなみに、ブラックが苦手な人はたっぷりミルクがオススメです。カフェインが体内に吸収されるスピードがおだやかになるので、朝のお腹にもやさしいですよ!