こんにちは、Yokoです。
「明日は5時までヒマだよ」
「これを金曜日までに終わらせないといけないんだ」
「3時までそこにいるよ」
「このセールは月曜日までです」
「何時まで営業していますか?」
などなど、日々の生活の中で「〜まで」「〜までに」という表現を使う機会は多いですよね。
その英語表現として学校の英語の授業で “until” と “by” という単語を習った記憶は皆さんもあると思いますが、どっちがどっちだったか覚えていますか? この2つは日本人の英語学習者にとって特に混乱しやすい単語なので、うろ覚えという方も多いのではないでしょうか。
いざという時に、口からサッと出てくるように、もう一度おさらいしておきましょう!
英語で迷う “until” と “by” の違いをイメージで覚えよう!
たしかに “until” と “by” をそれぞれ日本語に訳すと「〜まで」「〜までに」と非常に似ています。
ただ、実はこの2つの単語は全く異なるものなので、日本語訳で覚えようとせず、イメージで覚えたほうがすんなり理解できるでしょう。
“until” は「続いている」イメージ
まずは “until” から見ていきましょう。
“until” と聞いたら、「何かがある時点まで続いている」というイメージを頭に思い浮かべることが大切です。図にしてみると、こんなイメージです。

例えば「明日は5時までヒマだよ」という文章を図で思い浮かべると、どんな図になるでしょうか? ヒマなのが5時まで「ずっと続いている」イメージですよね。

これが “until” のイメージです。つまり、「明日は5時までヒマだよ」は “I’ll be free until five tomorrow.” となります。
“by” は「ピンポイント」のイメージ
では、次に “by” を見てみましょう。
“by” は、「ある時点までに何かがピンポイントで起こる」というイメージを思い浮かべるのがポイント。“until” のように「ずっと続いている」のではなく「ポン」と何かが起こるのが “by” なのです。
図にしてみると、こんなイメージです。

“until” との違いは図を見比べると分かりやすいですね。”by” は “until” と違って、それまでは何も起きていませんが、ある時点までには何かがピンポイントで起こるわけです。
では「これを金曜日までに終わらせないといけないんだ」というシチュエーションを思い浮かべてみてください。仕事でも宿題でもいいですが、仮に仕事としましょう。
毎日少しずつこなしていくとすれば、金曜日まで「ずっと仕事をしている」イメージを思い浮かべてしまうかもしれませんが、そうではありません。「仕事が終わる」という出来事は「終わった!」という瞬間にピンポイントで起こるものだからです。

なので「これを金曜日までに終わらせないといけないんだ」は “I need to get this done by Friday.” と、”by” を使うのが正解です。