こんにちは、まいるす・ゑびすです。
慣れないうちは母国語でない英語で誰かと話をするのって大変ですよね。
相手が何を言っているのかわからないとき、もう少し掘り下げて聞きたいとき、さらには会話のテンポを良くする相づちを打ちたいときに、日本語のようにポンポンと切り返しのフレーズが出てこないのは、最初誰でもあることです。
そこで今回は「聞き取れなかったとき」「何か質問したいとき」「相づちを打つとき」の3つのシチュエーションに合わせた、上手な英語の切り返しフレーズを厳選して31個ご紹介します。
どのフレーズも今日このコラムを読んだあとからすぐに使えるすごくシンプルで使いやすいものばかりです。
聞き取れなかったときの英語フレーズ
まず紹介するフレーズは、相手の言ったことがまったく聞き取れなかったときの切り返しフレーズです。
ネイティブは “What?” や “What was that?” と言うことも多いですが、あまり丁寧ではないので、これから紹介するようなフレーズを覚えておくと良いですよ。
01. すみません、何と言いましたか?
Pardon? / Sorry?
両方とも語尾を上げながら言うのがポイントです。“Sorry” はどの聞き返しのフレーズにも頭に付けて言うことができ、少しだけ丁寧な印象を与えます。
02. なんて言いましたか?
What did you say?
上述の通り、“Sorry”を付けて、“Sorry, what did you say?”と言えば、より丁寧な表現になります。
03. 聞き取れませんでした
I couldn’t catch what you said.
“catch” には「捕る」だけではなく「聞き取ることができる」という意味があります。
04. ゆっくり/大きな声で話してもらえますか?
Could you speak slowly? / Could you speak up?
“speak slowly”で「ゆっくり話す」、“speak up” で「大きな声で話す」となります。最後に “please” をつけると丁寧になります。
05. もう一度言ってもらえますか?
Could you say that again? / Could you repeat that?
相手が言ったことを “that” で表すのがポイント。これも“please” を付けると丁寧な印象になります。
何かを質問したいときの英語フレーズ
相手が何を言っているか、英単語の1つ1つは拾えていても、全体的に意味がわからないとき、会話の中で疑問に思ったことを質問したいときは、こんなフレーズが便利です。
06. 質問させて下さい。
Let me ask you a question.
“I have a question” や “Can I ask you a question?” とも言えますが、この方が少し丁寧な表現になります。
07. どういう意味ですか?
What do you mean?
相手の言ったことは聞き取れても、全体で意味が分からない時に使えます。
08. … とは何ですか? / … はどんな意味ですか?
What is … ? / What does … mean?
ピンポイントで単語の意味が分からない時に使えます。
09. これはなんて言いますか?
What do you call this? / What’s this called? / How do you say … ?
文末に“in English?” を付ければ、「これは英語でなんて言いますか?」と表現することができます。
10. … はどう発音するのですか?
How do you pronounce … ?
スペルだけわかって、発音がわからないときに便利です。
11. なんでですか?
Why is that? / How come?
“Why?” だけでも通じるんですけど、できれば “Why is that?” と丁寧に言いたいですね。
12. 書いてもらえますか?
Could you write it down? / Could you type it? / Could you spell it?
相手が何度ゆっくり発音しても、その単語が何なのかわからないとき使ってみましょう。
13. わかりましたか?
Does it make sense?
自分が言ってることを、相手に理解してもらえたかどうか聞くときに使います。
ちなみに“Do you understand?” は「わかってるの?」と言う上から目線のニュアンスがあるので注意しましょう。
14. 言ってることがわかりません。
It doesn’t make sense. / I don’t understand what …
相手の言ってることがわからないときに使うフレーズです。“It doesn’t make sense.”は相手が言ったこと全体に対して、“I don’t understand what …”は全体でも単語1つだけピンポイントで選らんでも聞くことができます。
15. AとBは何が違いますか?
What is the difference between A and B?
似たもの・似た単語の違いを聞くときに本当によく使うフレーズです。
16. 他の言い方はありませんか?
Is there any other way to say the same thing?
英会話で相手が教えてくれたフレーズが難しすぎるときに使ってみましょう。
17. えーっと。
Let me see.
「見せてください」と言う意味でも使える “Let me see” は何かを考えるときの「えーっと」と言う意味としても使えます。
18. 例えばどう言いますか?
For example? / Such as? / Like what?
相手が言ったことをもう少し掘り下げて、例えを出して欲しいとき便利に使えるフレーズです。