スタートアップから上場まで「THE STARTUP」
LIGの今年のエイプリルフール企画でお世話になった梅木雄平さんのブログです。先ほどの「それ、僕が図解します」とはテイストが異なりますが、梅木さんのブログにもビジネスモデルやメディア論、はたまたIPO予備軍の分析など、広い意味でマーケティングを考える上では良い刺激となる記事が多く配信されています。
ちなみに僕が好きな記事だと「1割のサイヤ人と9割の栽培マンがスタートアップの最適な構成比率か」「「立体的」「O2O」「ユーザー投稿」がネイティブアド2.0の鍵か」などがあげられます。
また、「模倣難易度が高いコンテンツフォーマットが、メディアの価値を上げる」という記事では、「LIGも他社にはないコンテンツを増やしていかないとな……」と考えさせられました。特にオピニオン系(自分の主張を記す記事)をもっと増やしたいですね。
ポジショニング戦略の神様のブログ「Al’s AdAge articles」
http://www.ries.com/al-ries-adage/
マーケティングにおけるポジショニング論の世界的権威、アル・ライズ氏が『AdvertisingAge』に寄せている記事などが配信されているサイトです。ただ、すべて英語で書かれているため、Google翻訳で解読して、なんとか読んでいます。
最近だと「Price is a valuable position: So why do companies deliberately destroy theirs?」という記事があり、マーケティングにおける「価格設定」の重要性が説かれていました。「価格はブランドを決める要素の一つであり、単一ブランドでの価格変動はなるべく避けるべき」という発言がありましたが、その通りだなと思います。そのほかにも「教科書通りではない」マーケティングに関する知見が学べるので、ぜひ読んでみてください。
なお、アル・ライズ氏は著書も多く、「売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則」は僕のマーケティングのバイブルとなっています。
まとめ
いかがでしたか?
普段仕事をしていると、「勉強しよう!」と思ってもなかなか時間が取りにくいかと思います。そんなときに「これだけ読んでおこう」と思うことができるお気に入りのサイトやブログがあると日常に学びを取り入れることができるのではないでしょうか。みなさんもぜひ「お気に入りのサイト」を見つけてみてください!
さて! ここから少しだけ、LIGがスポンサーをしているマーケティングイベントの告知を!
CODE CONFERENCE TOKYO 2015開催のご案内
LIGが、11/10(火)に渋谷ヒカリエで今年から開催されるマーケティングイベント「CODE CONFERENCE TOKYO 2015」のメディアスポンサーとなりました!
本イベントでは動画SNS「C Channel」の代表森川氏をはじめとする著名人の講演や、「コミュガール」というマーケター女子による企画コンテストが開催されます。
登壇者一覧はこちら!
詳細は公式サイトへどうぞ。
また、最新のマーケティングビジネスを展開する企業のブース出展もあります。LIGはメディアスポンサーとして、ブース出展と当日のレポーティングをします! 11月10日(火)にお時間のある方は、ぜひ以下から参加申込をお願いします。もちろん参加料は無料です!(※夜に開催される「ネットワーキングパーティー」へ参加する場合のみ有料です。)